来校する際は、必ず保護者証をご持参ください。

教育実習生授業

9月9日(木)

 2年生の学級に入っている教育実習生が、算数の授業をしていました。
 落ち着いて指導ができています。子どもたちも一生懸命学習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光を感じよう

 身近な材料で、できる工作を紹介します。

1 まず、ペットボトルとはさみを用意しましょう。油性マジックがあれば、色をつけることができますが、なくてもだいじょうぶです。
 ペットボトルは、はさみで切ることができます。手をケガしないように気をつけましょう。

2 自由に切り開いたり、好きなように色をつけたりしましょう。

3 水を入れて、自然光を透かして見たり、懐中電灯などで光を当ててみるとキラキラと輝いて美しさを感じることができます。自分が気に入ったところを写真に写して鑑賞するのも楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑のカーテン ヒョウタン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヒョウタンもたくさん実り始めました。

緑のカーテン ヘチマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東校舎運動場側に昨年から緑のカーテンをつくっています。
 ヒョウタン、ヘチマ、琉球アサガオ、ゴーヤなどつる性の植物を植えています。

 4年生が植えたヘチマやヒョウタンが夏の間に花をつけ、実をふくらませ始めました。

9/8 給食


  【今日の給食】

  ●さけのしょうゆ風味焼き
  ●五目汁
  ●高野どうふのいり煮
  ●ごはん
  ●牛乳
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
祝日
9/20 敬老の日
9/23 秋分の日
学校行事
9/22 修学旅行説明会
学校選択制に係る学校説明会・見学会

事務室からの連絡

学校だより

ほけんだより

研究活動

がんばる先生支援研究