保護者、地域の皆さまには、平素より本校の教育活動に心温まるご理解ご協力をいただきありがとうございます。学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

5月14日(金) 双方向通信(4) 5年生

  
画像1 画像1 画像2 画像2

5月14日(金) 双方向通信(5) 6年生

   
画像1 画像1 画像2 画像2

5月13日(木) いじめについて考える日(5年生)

一昨日11日(火)の児童集会での校長先生からの講話を受けて、
5年生は、今日、道徳の授業で、いじめについて考えました。

教材は、「名前のない手紙」です。
誰に対しても差別することなく、公平・公正な態度で接し、正しいことを積極的に行う気持ちを育てることです。

子どもたちは、
・いけないと思うことは、伝える
・いけないと思うことは、絶対にしない
・相手の気持ちを考える、大事にする
ということを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命講習

本日、教職員は、救急救命講習を行いました。
訓練人形やAEDを使い、一次救命措置について学びました。

命を守るために必要なことを、研修を通して教職員一同、再確認することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 あさがお

今日、1年生は、自分の青色の植木鉢に、アサガオのタネを植えました。

まず教室で、デジタル教材を使ってタネ植えの学習をしました。

そのあと、学習園に行き、アサガオのタネ植えです。

植木鉢に土を入れ、タネをまき、水やりを行いました。
子どもたちは、大事に5つの種をまいて、やさしく土をかぶせている姿が印象的でした。
きっと、(きれいな花を咲かせてね)という子どもたちの気持ちが込められていると思います。


これから水やりを続け、アサガオが咲くまでの成長をよく観察してほしいものです。

1年生の教室の前が、きれいなアサガオでいっぱいになることを、
先生たちも楽しみにしています!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校評価

お知らせ

学校だより

いじめの防止に向けて

PTA

学習者用端末

非常変災時の対応