2月21日(金)は学習参観です。保護者証、上履き、靴袋をお持ちください。

緊急 新型コロナウイルス感染判明にともなう緊急下校について(9月10日)

 このたび、本校の児童が、新型コロナウイルスに感染していることが判明しましたので、本日、給食終了後、13:45頃、児童を下校させることになりました。
 給食の返却や下校準備等の対応がありますので、特に事情のある方以外は、13:45に正門および北門の開門後に職員の案内に従っていただいて、学校内にお入りください。正門前での駐輪は絶対におやめください。
 本日のいきいき活動も中止となります。先日のお手紙の通り対応させていただきますが、変更等がある場合は学校までお電話ください。
 今後のことについては分かり次第、保護者メール及び学校ホームページでご連絡させていただきます。

 なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いします。
 急なご連絡となり、保護者の皆さまにも大変ご心配をおかけしますが、何とぞご理解ご協力をお願い申しあげます。

 下校の対応については9月3日配付の「新型コロナウイルス感染症感染判明に伴う緊急下校」について(下をクリック)をご覧ください。

新型コロナウイルス感染症感染判明にともなう緊急下校について

大阪市立五条小学校 校長 鬼塚光晴


1年生 国語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、国語科で「かいがら」を学習しています。
「くまのこ」が一生懸命考えている時の気持ちを考えて、ワークシートに書きました。
「たいせつなともだちだから、いちばんすきなものをあげようかな。」
「うさぎちゃんが、よろこんでくれたらうれしいな。」
と意見を出し合い、お話を読み取ることができました。

5年生 理科「花から実へ」の学習で顕微鏡を使いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ひまわりの花粉を観察しました。プレパラートを自分たちで作り、顕微鏡の使い方の手順を確認しました。きれいにピントを合わせることができた時は、子どもたちから驚きの声が聞かれました。

6年生 手洗い洗濯の体験をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、家庭科の「すずしく快適に過ごす着方と手入れ」の学習で、手洗いでの洗濯を体験しました。家庭からもってきた靴下を、たらいの中で、もみ洗いしました。

お昼の児童放送

画像1 画像1 画像2 画像2
〇図工の作品で表彰され、届いた賞状を校長先生から渡していただいている様子を放送しました。児童が賞状を受け取った時、教室では大きな拍手が起こっていました。校長室と教室は少し離れているのですが、その拍手がよく聞こえていました。

〇五条小学校では今年度、学校の教員や管理栄養士になるために、実際に学校で実習をする大学生を5人受け入れています。臨時休業があり、実習が始まってしばらくたってしまいましたが、今日、子どもたちに紹介することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/23 秋分の日
9/25 土曜授業
自然体験学習保護者説明会
9/27 口座振替日

五条小学校のせいかつ

Teamsマニュアル

事務室より

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

学校協議会