6年2組「水溶液の性質」1食塩水・炭酸水・うすい塩酸・重そう水・うすいアンモニア水の5種類の水よう液を用意し、におったり、リトマス紙で色の変化を観察したり、蒸発させたりしながら、それぞれの水よう液の性質について調べました。 班のみんなで役割を分担しながら実験を進めていき、結果を出すことができました。 写真に誤りがありましたので変更し、再度記事を上げさせていただきました。 9月22日(水)教育実習生が、算数科の「どちらがながい」の授業を行いました。身の回りにあるものの長さを、基準量のいくつ分として数値化することを通して測定の基礎を理解することができるようにする学習でした。子どもたちは、机の長さがカードいくつ分かを一生懸命に測り、意欲的に授業に取り組んでいました。 9月21日(火)9月21日(火)お昼休みが終わったあとに、子どもたちはそれぞれの担当場所をそうじします。みんな一生懸命きれいにしています。 6年2組「水溶液の性質」3食塩水・炭酸水・うすい塩酸・重そう水・うすいアンモニア水の5種類の水よう液を用意し、におったり、リトマス紙で色の変化を観察したり、蒸発させたりしながら、それぞれの水よう液の性質について調べました。 班のみんなで役割を分担しながら実験を進めていき、結果を出すことができました。 |