9月22日(水)ポラム学級 活動の様子
 今日のポラム学級では、野菜の言い方を学習しました。カルタで練習をして覚えていました。また、「何が食べたいですか。」「〇〇が食べたいです。」という会話の練習もしました。 
活動の最後は、「コンギ」というおはじきやお手玉に似た遊びをして楽しみました。  
	 
	 
	 
9/22(水) 1年★運動会に向けて
本日運動会のプログラムを持ち帰っています。 
子ども達は小学校で初めての運動会を楽しみに、これまで頑張って練習してきました。 出番は二回ですし、直接見ていただくことができませんが、子ども達にとって楽しく心に残る運動会になるように、あたたかい声かけをお願いします。 練習を頑張っている子ども達↓ (上)全力疾走、1年生! 順番を待つ子ども達、位置についてよーい! (下)のりのり♪玉入れ 密を避けるため半分ずつ玉入れをします。  
	 
 
	 
9/21(火) 1年★生活科「こうていであきをみつけよう」その2
学校に彼岸花が咲いているのを見つけて記念写真。 
黄色い葉も増えてきて、季節の進みを感じる生活科の学習です。  
	 
1年 ★生活科のお願い 
	 
9月15日(水)ポラム学級〜ユンノリをしました
ポラムの時間では、ユンノリ(すごろく遊び)をしました。 
「チファヂャ」のかけ声で4本の棒を投げ、棒の表裏の数によっていくつ進むか決まります。コマがスタート地点に一周して戻ってくるとあがりです。 これまでのポラムの時間に何度か遊んでいるので、ルールもすぐに覚え、みんなで楽しく活動していました。  
	 
	 
	 
 | 
  | 
||||||||||||||||||