手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食献立は、豚挽肉とニラのそぼろ丼・キャベツの赤紫蘇和え・味噌汁・牛乳です。

今日の「いただきます」ショットは、5年1組でした!
「いただきます」当番の二人は、配膳の間に、廊下で今日の献立といただきますのフレーズを暗記して、何度も練習していました。

すばらしいですね!一つ一つのことを、まじめにしっかりと取り組むことで、いろんな力がついて、そして、いろんなことに気づける人になっていきますよ。

金曜日の放送委員会の曲は、「みんなの歌」からでした!

ひらがな学習

画像1 画像1
 1年生のクラスで、ひらがなの学習をしています。
 今日はマ行のところをしていました。「む」の書き方のところで、子どもたちから、「す」に似てる〜!と発言がありました。

 たしかに、そう思って見ればそうですね。長いこと、考えたこともなかったです。
 全てを1年生の立場になって考えていくこと、大事ですね。

登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、注意報が出されたとおり、ときおり大雨が降ったりして、登校にも少し不安がありました。
 そんな中、集団登校班の班長さんは、いつもながら、傘を差しながらも後から来る低学年の児童を気遣いながら、安全第一の登校を行ってくれていました。

 ありがとう!

自主学習に取り組んでみませんか

画像1 画像1
 本校では、自分で課題を決め、すすんで学習する主体的な学習方法である自主学習(家庭学習)を推進しています。

 これは、学力と学習・生活環境は大いに関連性があり、学校での学力向上の取り組みと同時に、学校と家庭が連携することで、学習内容がより確かに定着し、学力が伸びていくと考えられているからです。

 写真は4年生の児童が取り組んだ「自主学習のノート」です。
 このページは計算だけではなく、音楽科の学習での効果的な歌い方や演奏の仕方などについても、丁寧にまとめています。

 ところで、自主学習に取り組む上でポイントとなるのが「内容」です。
 自らの課題を意識するにあたっては、国語科や算数科といった教科について捉えがちですが、自らが興味や関心を持ち、深く追究してみたいと思うことについて取り組むことも大切です。

 やさしい内容で、ほんの少しだけの分量でも構いません。習慣づけによって、効果は目に見えてきます。さらに、ご家庭でのコミュニケーションを図るための一つの機会としても、ぜひご家族一緒に取り組んでみるのはいかがでしょうか。

うんとこしょ どっこいしょ

画像1 画像1
1年生がバケツの水換えをしています。半階下の手洗い場で水を捨て、きれいな水を入れて運びます。1年生には重いバケツ1段ずつ置いては持ち上げ、置いては持ち上げ、互いに励ましあいながら運んでいます。途中、
「大丈夫?手伝おうか」
と声をかけると
「大丈夫です」
とのお返事
ふうふう言いながら運んでいました。自分の力でなんとかしようとする1年生。こういう気持ちが人を成長させるんでしょうね。進化してレベルアップしました。
すばらしい!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/29 研修の日(5時間授業) 歯磨き指導 2年 C-NET