○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

3年 暗算のしかたを考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月28日(月)1時間目、3年生は算数の授業でした。今日は、習熟度別に2つの教室に分かれて授業をしていました。今日は、「暗算のしかたを考えよう」というめあてで計算問題に取り組んでいました。時間を十分にもらって、児童は数を分解したり、きりのよい数字に置き換えたりしながら頑張って問題を解いていました。

小学生が大発見!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週も、校長先生が玄関ホールに小学生新聞の記事を掲載されています。それによると、小学校6年生の児童が、「カブトムシは夜行性」という常識をひっくり返す発見をしたそうです。その小学生は、粘り強く観察を続け、記録を取っていたそうです。その後、大学の先生と一緒に書いた論文が世界的な生物専門誌に掲載されたそうです。すごいですね。他にも、本校でも育てているなすびや、3月から現在に至るまでの校庭の木々の様子が掲載されています。

2年 「きって つないで」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月24日(木)5時間目、2年生は図画工作科の授業でした。今日は「きって つないで」の作品が完成し、みんなで鑑賞会をしていました。友だちの作品の良いところを見つけ合い、たくさんの児童が発表していました。みんなうれしそうでした。

オンラインスマイル集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、オンラインスマイル集会。朝のチャイムが鳴ると、児童は、スマイル班の各教室に移動しました。今日は、夏と言えば・・・というお題でのビンゴゲームでした。班ごとに集まって、夏から連想される言葉を9つ決め、ビンゴのマスの中に埋めていきました。すると、ちょうど見学していた班は見事ビンゴ!よかったですね。

避難訓練(火災)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月23日(水)2時間目、今日は避難訓練でした。理科室から火災が発生したという想定での訓練でした。とても静かに素早く行動できていましたが、靴を履き替えてしまっていた児童もいたようで、先生に注意されていました。担当の先生からも次回の訓練や本当の災害の時には、反省点は活かすようにお話をされました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/24 視力検査3・4年
9/27 口座振替日
9/30 読書記録の日