保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

垂直・平行と四角形(4年算数) (6月14日)

4年生の算数は、「垂直・平行と四角形」の学習に入りました。
2本の直線の位置関係について、その交わり方に着目して垂直・平行の意味を理解し、2組の平行な直線に囲まれた四角形の特徴について学習していきます。
今日は、教科書に載っている道路が色々に交わっている街並みの地図を使って、垂直・平行の意味を学習していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時こくと時間(3年算数) (6月14日)

3年生の算数は「時こくと時間」の学習に入りました。
時刻と時間の意味を理解し、いろいろな時間や時刻の求め方を学習していきます。
最近はデジタル式の時計が多くなり、子どもたちが理解するのに時間がかかるようになってきている単元ですが、時計の模型を使って、ていねいに指導を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のばす おん(1年国語) (6月14日)

1年生の国語は「のばす おん」の学習をしています。

「おばさん」に、のばすおんを入れると、「おばあさん」
「おじさん」に、のばすおんを入れると、「おじいさん」

「のばすおん」には「あ」「い」「う」「え」「お」があり、その使い分けをこれからの学習で学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 6月14日(月)今日の給食は、「えびのチリソース・中華スープ・和なし(カット缶)・黒糖パン・牛乳」です。
 えびは、良質のたんぱく質が多く、カルシウムや鉄も含まれます。大きく分けて、泳ぐ遊泳類(桜えびや車えびなど)と歩く歩行類(伊勢えびなど)に分けられます。いろいろな種類があり、世界で3000種類あるといわれます。
画像2 画像2

いじめについて考える日(6月14日)

大阪市の学校では、年に1回「いじめについて考える日」を設定し、「いじめ」に対する正しい認識を子どもたちの中に育む取り組みを行っています。
例年5月の連休明けに設定されていましたが、コロナ禍による緊急事態宣言の発令により、波除小学校では今日、「いじめについて考える日」が設定されました。
オンラインでの全校朝会で、校長先生から
「人の悪口を言ったり、いやな思いをさせたりするなど、その人を悲しませたり、辛い思いをさせたりすることは絶対にしないこと」というお話がありました。
また、「言葉の力」について、北原白秋さんの「「ひとつのことば」という詩をもとに、
「人の口から出る言葉は、時として相手を勇気づけ、時として相手を傷つけることもあります。それほど「言葉」には大きな力があります。そしてその「言葉」は、相手の心の奥深くまでつきささることがあります。「言葉」の重みというものをしっかりと理解して、友だちにあたたかい言葉や態度で接していけば、優しさの輪が広がり、
「友だちをいじめよう、からかおう」
といったことが、いかにちっぽけで恥ずかしいことかがわかってくると思います…。」
というお話がありました。

「いじめについて考える日」は今日1日ですが、ふだんの学校生活の中で様々なことを学び、友だちを大切にし、相手をいたわる気持ちを常に持ち続けていってほしいと思います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/27 修学旅行6年(延期)
9/28 修学旅行6年(延期)
9/30 歯と口の健康教室6年