平和学習集会3(7月5日)
写真上 4年生には、「おりづるの旅」を読みました。
写真下 5年生には、「平和のちかい」を読みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 平和学習集会2(7月5日)
次に、絵本や紙芝居の絵を各教室で映し、6年生による「読み聞かせ」を行いました。
1〜5年生の子どもたちはみんな、一生懸命に聞いていました。 写真上 1年生には、「もえたじゃがいも」を読みました。 写真中 2年生には、「おこりじぞう」を読みました。 写真下 3年生には、「伸ちゃんのさんりんしゃ」を読みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和学習集会1(7月5日)
3時間目に各学級の教室で平和学習集会を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のため講堂に全校児童を集合させることができないので、児童会(5年生)によるはじめの言葉、校長先生のはなし、黙とう(全員)は、職員室から放送で行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(7/2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ♦鶏肉と夏野菜のソテー♦押麦のスープ♦すいか♦おさつパン♦牛乳 〇赤ピーマン 赤ピーマンは、緑色のピーマンが畑で完全に熟すまで待ってから、しゅうかくしたものです。 赤ピーマンは、緑色のピーマンより甘みが強く、独特の香りも少ないのがとくちょうです。 Quiz すいかは英語で何と言うでしょう? 1 ウォ―タ―メロン 2 アップル 3 ストロベリー (7月1日のこたえは、2のだいこんです。) すいか(7月2日)
今日の給食に、1年に1回だけ登場する「すいか」が出ました。今日のすいかは鳥取県産、Lサイズでした。
給食室で切って、クラスごとに入れました。 写真は、(株)日本国民食の皆さんが切っているところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|