9月8日(水) 給食の時間
給食の時間は、黙食です。
座席配置も個別のままで、黒板を向いて会話をせずに黙食しています。 給食時間に、教室の様子を見に行くと、各教室では静かに給食をべていました。 食べるときはマスクをはずして黙食です。 食べ終わって席を離れるときは、再びマスクをします。 昨日火曜日には、児童朝会での校長先生からの講話、そして保健委員会の児童による全校放送による注意喚起、そして各教室での指導を繰り返し繰り返し続けています。 子どもたちもこの習慣が定着してきています。 これからもしっかりと続けてまいります。 9月8日(水)5年 ICTを活用した学習先生からTeamsで送信したPowerPoint資料を、児童が自分の1人1台端末で受け取り、開きます。 今後、休校が続き、家庭学習となったときにも、このような形態の学習も可能となります。 ICTを活用した学習には、 ・オンライン双方向学習 ・デジタルドリルの活用 ・インターネットを活用した調べ学習 等があります。 いろんな学習を組み合わせながら、今後も取り組んでまいります。 9月7日(火)給食
毎日、給食時には、保健委員会が給食のメニュー紹介の他、給食時のマナーや大切にすべきこと等について、全校放送をしています。
今回は、朝の児童朝会で、校長先生のお話(新型コロナウイルス感染症から健康と安全を守る)を聞いたことを、もう一度話してくれました。 そして、給食では、黙食をしましょうとも呼びかけていました。 各クラス全員、前を向いて、黙食をしています。 このように子どもたち自らが、健康・安全について発信する取組は見事なものです。 高学年の児童たちの活躍は、とても頼もしいです!! 9月7日(火) 4年生 Teamsを使った授業
今日、4年生は1人1台端末を活用し、Teamsを使った社会の授業をしました。
自分の画面を見ながら説明を聞いたり、ノートを書いたりして、家で1人でもできるように学校で取り組んでいます。 夏休みが明け、2月期が始まった8月末にも、Teamsを使ったオンライン学習、デジタルドリルnavima(ナビマ)を使った自学自習、NHK for School等の動画視聴等、ICTを活用したいろいろな学習に取り組んでいます。 みんな1人1台端末の使い方を理解し、しっかり授業を受けることができていました。 社会科「水源を守る取り組み」の単元で、水を大切に使うためにはどのような工夫ができるかということもしっかり考えてノートに書いたり発表したりして、いつものように活発に授業を受けていました。 9月7日(火)教室での換気の様子
今日、児童朝会で校長先生から、「換気のために、授業中は四隅の窓を20cm開けます」とお話がありました。
運動側の窓は、日が照っているためにブラインドが下げていますが、窓を開けています。 扇風機も常に回しており、換気をしています。 どのクラスも密閉にならないよう喚起に気を付けて、コロナウイルスの感染防止に努めています。 |