いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

30日(月)の持ち物について

画像1 画像1
30日(月)は全学年、5時間授業となります。
各学年の持ち物についてお知らせいたしますので、
↓下記をクリックし、ご確認下さい。
8月30日 全学年持ち物等一覧

緊急 緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う臨時休業の解除について

本校の臨時休業措置について、ご理解ご協力を賜り、心より感謝申しあげます。
休業期間中、教育委員会、保健福祉センターと連携してまいりましたが、本日、濃厚接触者の特定が行われ、学校の安全が確認されましたので、30日(月)から学校を再開します。消毒作業も既に完了しています。
本件につきまして、うわさや風評被害がないよう、引き続き冷静な対応を切にお願いいたします。ご協力ありがとうございました。
※30日は全学年5時間授業となります。持ち物等については、後程、メール及びホームページにてお知らせいたします。
※※いきいき活動についても、30日(月)より再開いたします。

画像1 画像1

ピッカピカの1ねんせい 〜せいかつかへん〜

 1年生のみなさんにプレゼントしたいなと思い、朝顔の押し花(おしばな)をつくっている途中です。人数分の花が咲きますように・・・
 生活科の教科書P36に押し花のつくり方が載っていますので参考に、よければみなさんも作ってみてくださいね。
 朝顔の花だけでなく他の花びらや葉っぱでも作れますよ。


 生活科の教科書P39に載っているクイズです。この写真がなにかわかるかな?答えはP56にあります。みてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

高林先生からの挑戦状!

画像1 画像1
 6年生のみなさん!算額は知っていますか?
算額とは、和算の問題をつくり、問題、解き方、答えを板に書いて神社や寺に納めたものです。
 江戸時代に日本で全国的に流行し、現在も約900面の算額が残っています。
 算額の問題は難しいものが多いですが、中には小学生でも解けるものがあります。今から出題する問題は算額の1つです。ぜひ、解いてみてください!
 わかった人は学校再開後、高林先生に聞きにきてね!

(問題)
 きつねが田植えをします。なえを5束ずつ植えると1束あまり、7束ずつ植えると2束あまります。
 なえの束は何束ありますか。いちばん少ない場合で答えましょう。
画像2 画像2

先生からのプレゼント

画像1 画像1
 4年生のみなさん、学習は進んでいますか?
みなさんに会えない日が続いていますね。先生たちは、1日も早くみなさんに会えるのを楽しみにしています。
 ここで、先生たちからクイズを出します。答えは学校再開後にみんなで確認しましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/4 全学年5時間授業
10/5 修学旅行前健康診断(13:40〜)
10/7 就学時健康診断(13:30受付)

運営に関する計画

学校安全

全国体力・運動能力調査

教員の働き方改革

オンライン学習関係