9/3 金 2時間目 5年生 算 数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 習熟度別少人数学習で学年を3分割し、3教室に分かれてそれぞれに学習を進めていました。
「2つの数の約数になっている数について調べよう」をめあてとして、公倍数について学び合っていました。

9/3 金 2時間目 3年1組 国 語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「グループの合い言葉を決めよう」で、教科書に書かれてあることをおさえながら、これまでの学習のまとめをしていました。

9/3 金 2時間目 3年2組 国 語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「グループの合い言葉を決めよう」で、話し合うこととして「遠足を楽しいものにするため」とし、4人グループを基本に司会などの役割分担をして話し合いを進めていました。

9/3 金 2時間目 4年2組 理 科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この時間、音楽と理科をそれぞれ担任が交代して行っています。
 2組の理科を1組の担任が指導していました。
 月の動きに関わって、月の満ち欠けについて、どのようになっているか、どうしてそのようになるのか等についてみんなで考えていました。

9/3 金 2時間目  4年1組 音 楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新型コロナウイルス感染拡大対策として、学習端末で音楽教材を聴きながら、リコーダーの指使いを練習したりしていました。リコーダーを実際に吹く練習は、各家庭に帰ってから各自で行っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31