今日の給食「ハヤシライス」
今日は、ハヤシライスでした。手作りのルウで煮こみ、デミグラスソースやウスターソース、とんかつソースなどで味を付けたまろやかで、コクのあるハヤシライスでした。
子どもたちもよく食べて、残食はありませんでした。 給食月間 「給食だいすき♪」昨日の児童集会で給食委員会の子ども達が発表した、「い・た・だ・き・ま・す」作文が給食し室の近くの掲示板に飾られています。 「い」…いつも感謝を忘れずに 「た」…楽しく静かに食べよう 「だ」…団欒を大切にしよう 「き」…季節のものを味わおう 「ま」…マナーを守って食べよう 「す」…好ききらいせずに何でも食べよう どれも大切なことばかりですね。今日の給食は子ども達が大好きなハヤシライスでした。おかわりをする子がたくさんいて、どのクラスでもご飯も食缶も空っぽになりました。 (中) 1年生も給食にすっかり慣れて、上手に配膳できるようになりました。美味しそうなハヤシライスが配られると、早く「いただきます」がしたくなります。 (下) 2年生の子ども達もちゃんとマナーを守って、おしゃべりをせずに食事をしていました。新型コロナウイルス感染予防のため、今は机を合わせて向き合わずに同じ方向を見て給食をしています。 児童集会 「食育月間に取り組もう」毎年6月は農林水産省が定める、食育を集中的に行い推進を強化する『食育月間』です。食育は子ども達が正しい食の知識や食事を選択する力を養い、栄養を通じて健やかな心身と豊かな人間性を育み、いきいきと暮らしていくことを支援する教育です。なぜ6月が食育月間なのかというと、食育基本法が2005年6月に制定されたことに由来するそうです。 今朝の児童集会では給食委員会の児童が舞台に上がり、食べることの大切さを「い・た・だ・き・ま・す」の作文で発表しました。また、たてわり班で給食クイズに挑戦しました。給食の時間に流れている給食委員会の放送がクイズのヒントになっているので、たてわり班のメンバーで相談をして答を考えました。 6月末になる来週は給食委員会の児童を中心に、「給食をしっかり食べよう」というスローガンで取り組みもします。 プール開きに向けて(2)プールでの水泳学習(低学年は水遊び)は子ども達が大好きな授業ですが、その反面、水の事故は命につながる危険性もあります。児童の命を守るために、学年で指導する際に気をつけることについて話し合ったり、事故の際の教職員の役割や動き、AEDのある場所などについて確認したりしました。 プール開きに向けて(1)いよいよ来週は子ども達が楽しみにしているプール開きがあり、水泳学習(低学年は水遊び)が始まります。 プール開きに向けて放課後に、教職員でプールの周囲の清掃や用具の準備と、更衣室の清掃を行いました。プールの中もすっかりきれいになって、新しい水を入れて笑顔の子ども達を迎えます。 |
|