1学期末懇談会は7月10日〜16日の4日間です。ご予定ください。

アオムシ6月16日≪3年生≫

画像1 画像1
 昨日の夕方に見たときはまださなぎのままだったのが、今朝、立派なアゲハチョウになっていました。上に写っている白くなったさなぎからチョウになったようです。
 
 ホームページの前のところを見ていただくと、アオムシーさなぎの時の写真を見ることができます。
 今日、3年生の子どもたちに見せてあげた後、チョウはお空に放してあげます。

 びんの中にはまだ左上にもさなぎがいます。このさなぎも無事にチョウになることができるでしょうか。

アサガオの観察≪1年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2
 アサガオの葉の数も多くなり、つるも支柱をくるくるまくようにして、上へ上へと伸びてきています。
 きれいな花を咲かせるまでにはもう少しかかると思いますが、子どもたちは楽しみにしています。

算数の学習≪5年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生も算数の学習は3学級を4つのグループに分けて学習しています。
 今日は、学習のまとめの練習問題をしているところでした。

リズムをとって≪2年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の音楽の時間では「3びょうしのリズム」をカスタネットでとり、曲に合わせて行っていました。
 「タン、タン」といったカスタネットの音が教室内に響き渡っていました。子どもたちは楽しそうに行っていました。

今日の給食 6月15日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のこんだては、「ごはん、豚肉のごまみそ焼き、すまし汁、のりのつくだ煮、牛乳」です。
 「すまし汁」は、鶏肉を主材に、キャベツ、たけのこ、人参を使用しています。だこんぶとけずりぶしで出汁をとっています。おいしくいただきました。   
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/5 委員会活動 泊行事保護者説明会5年
10/6 修学旅行前検診
10/7 校区たんけん1年
10/8 遠足3年

Teams(双方向通信)

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

大阪市小学校学力経年調査