6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

学習風景4

 2年生の英語です。先生が英語で言った動作をうまくできるかのゲームをしていました。聞き取りの学習です。
画像1 画像1

学習風景3

 1年生のプログラミング学習です。ロボットカーが四角形を組み合わせて作った道路をうまく走行するようにプログラミング(指示を与える)します。うまく指示を出せた子は道路からはみ出すことなくロボットカーが走り、歓声を挙げていました。うまく出せなかった子は、どこが違ったのかを考え再挑戦します。プログラミングの基本を学んでいます。
画像1 画像1

学習風景2

 3年生の栄養指導です。本校の栄養教員が、食育の一環として食事のことや食品の栄養素などについて全学年指導します。今回は、
3年生、魚の栄養についての学習でした。プリントや白板掲示を工夫してわかりやすく指導しています。
画像1 画像1

学習風景

 6年生の体育です。タグラグビーの学習です。楕円形のボールを後ろにパスしながら前へ進むという今までにない動きなので、とても難しそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童朝会

 久々の運動場での児童朝会でした。今日は、大阪市児童絵画展の表彰状を授与しました。こんな機会が増えてくれると嬉しいです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/5 委員会活動
4-1 焼却工場見学
10/6 4-2 焼却工場見学
10/8 5年社会見学(日本製鉄) 延期

学校運営計画

学校協議会

その他

学校安心ルール

1人1台学習者用端末関連

来年度就学児童関連