TOP

プール開き(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生までは、浮いたり、進んだりする運動(蹴伸びや、バタ足)が中心でしたが、高学年では、本格的にクロールや平泳ぎに挑戦します。

昨年度実施できていない分、復習をしながら授業を進めていきます。

プール開き(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待ったプール開きが行われました。

本日から、プールの割り当て順にプール開きを行っていきます。

プール用のマスクを着用したり、友だちとの距離をとったりと対策をしながらの実施ではありますが、2年ぶりのプールを楽しみました。

実りある学習になるように、取り組みを進めていきます。

児童朝会(校長先生のお話)

今週の火曜日から、学年の割り当ての順にプール開きが行われます。

昨年度は、「水遊び・水泳」ができなかったので、1年生も2年生も初めての小学校のプールに入ることになります。

3年生以上のみなさんも、久しぶりでとても楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。

校長先生からのお願いは、今年の「水遊び・水泳」の目標をしっかり立て学習に取り組んでください、ということです。

「顔がつけられるようになりたい。」
「もぐったり、浮いたりできるようになりたい。」
「クロールで25メートルを〇秒で泳ぎたい。」

1学期の終わりには、一人でも多く、自分の目標が達成できていたらうれしいです。

アサガオが咲いたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が育てている、アサガオの花が咲きました。

毎朝、登校した時に水をあげて、成長を楽しみにしていました。

「見て。先生、お花がさいたよ。」と嬉しそうに報告をしてくれました。

種の収穫までしっかり育ててほしいです。

読書活動(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が図書館で、読書活動を行いました。

現在、小学校の蔵書は、パソコンでデータ管理をしています。

その為、本の貸し借りは、本に貼ってあるバーコードのシールを読み取って行っています。

4年生では、学級の図書係がそのお仕事を行っています。

新しい本は、いつも人気で、順番待ちが必要な本もあります。

今後も、定期的に本の購入を行い、読書好きなお友だちが増えてくれたらと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/5 委員会
10/8 C−NET