歯と口の健康教室(6年) (9月30日)
歯科校医さんと歯科衛生士さんにお越しいただき、6年生を対象に、歯と口の健康教室が行われました。
虫歯や歯周病などの原因、口腔内を清潔にする必要性など、知っていてもついおろそかになりがちなことを、もう一度しっかりと教えてもらいました。 きょうのきゅうしょくじかん
今日は、素敵な光景をパシャリ。
給食当番が、給食室に入る前に保健委員会の児童が手指の消毒をします。最後の給食当番が給食室を出た後に… 保健委員会の児童が、給食室の調理員さんに向かって、大きな声で「いただきます!」 とても気持ちのよいあいさつでした。給食を作ってくださる方に「いただきますを言いたい!」とのことでした。 あいさつをきちんとし、感謝の気持ちを伝えようとする、その心がとても素敵です。 授業研究会(3年算数) (9月29日)
今日は3年生で授業研究会が行われました。先生方が教材研究を重ねて授業内容を検討し、授業後、成果や改善点について話し合い、指導力の向上を図っていきます。
単元は「あまりのあるわり算」です。 35人の子どもが、長椅子に1脚に4人ずつ座っています。 みんな座るには、長椅子が何脚入りますか? 単に35÷4の計算をするだけでなく、“あまり”をどうするかを考える必要がある学習です。 きょうのきゅうしょく
9月29日(水)、今日の給食は「あげぎょうざ・中華煮・ぶどう(巨峰)・コッペパン・いちごジャム・牛乳」です。
今日は、「秋においしい食べ物」についてふれました。最近では、食べ物の「旬」があまり感じられなくなってきたように思われますが、その時々の食べ物を食べ、四季を感じて育っていってほしいです。 大阪市の学校給食では、季節の果物が登場します。今日は、ぶどう(巨峰)がひとり3粒つきました。 戦国の世から天下統一へ(6年社会) (9月29日)
6年生は社会の時間に、日本の歴史について学習をしていますが、室町時代後期からのいわゆる“戦国時代”の学習をする段階になりました。
子どもたちも名前を耳にしたことのある“戦国大名”が教科書に登場し、混乱する世の中から、どのように天下統一が行われたのか、その過程を学習していきます。 |
|