【1年生】4月22日(火)まで、毎日13:30下校です。
TOP

どちらが おおい~1年生~(2)

「あ」と「い」の2つのペットボトル
子ども達は、見た目だけでどちらが多く入るのか予想します。
その後、友達と協力しながら様々な方法で実験し、結果を導き出していきます。
実験の様子を見ていると、子ども達の自由な発想には、驚かされることばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どちらが おおい~1年生~

理科室で、算数科の学習に取り組んでいます。
先生が提示した、3つの容器。
どれが一番多く水が入っているかな?
子ども達は、いろいろと予想しています。
おなじ容器に移し替えて確認すると・・・。
結果は、どれも同じでした。
これをもとに、自分たちで実験を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全員リレー~6年生~(3)

教員のスピードに、必死にくらいついて走る子ども達。
デッドヒートを繰り広げ、最終的には、勝利を手にすることができました。
あきらめずに最後まで協力することで得られる達成感は、素晴らしいものになったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全員リレー~6年生~(2)

ルールを説明します。
各学級、児童38名+担任の計39名が、それぞれ運動場半周を走りバトンを繋ぎます。
それに対抗する教員は、参加者6名はそれぞれ運動場1周を走りバトンを繋ぎます。
が、教員の一人当たりが走る距離は、相当なものです。
勝負の行方は・・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全員リレー~6年生~

1時限目の運動場で、6年生が全員リレーに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/8 4年阿倍野防災センター見学、3年「おはなしたからばこ」おはなし会
10/14 6年修学旅行

学校だより

学校評価・学校協議会

運営に関する計画

その他

校長経営戦略予算

家庭学習