割合を表す小数(5年算数) (6月14日)
5年生の算数は「割合を表す小数」の学習をしています。
ある数を1としたときの大きさの表し方について考えていきます。 Q. 白のテープ(2.4m)は赤のテープ(1.2m)の何倍ですか。 A. 2.4÷1.2=2 答え 2倍 この問題の白と赤のテープを逆にするだけで少し難しくなります。 Q. 赤のテープ(1.2m)は白のテープ(2.4m)の何倍ですか。 A. 1.2÷2.4=0.5 答え 0.5倍 子どもたちも 「これでいいのかなぁ…」 と少し自信なげな子もいましたが、先生にしっかりと教えてもらい、あとは練習問題で力をつけていくのみ!です!! 垂直・平行と四角形(4年算数) (6月14日)
4年生の算数は、「垂直・平行と四角形」の学習に入りました。
2本の直線の位置関係について、その交わり方に着目して垂直・平行の意味を理解し、2組の平行な直線に囲まれた四角形の特徴について学習していきます。 今日は、教科書に載っている道路が色々に交わっている街並みの地図を使って、垂直・平行の意味を学習していきました。 時こくと時間(3年算数) (6月14日)
3年生の算数は「時こくと時間」の学習に入りました。
時刻と時間の意味を理解し、いろいろな時間や時刻の求め方を学習していきます。 最近はデジタル式の時計が多くなり、子どもたちが理解するのに時間がかかるようになってきている単元ですが、時計の模型を使って、ていねいに指導を行っていきます。 のばす おん(1年国語) (6月14日)
1年生の国語は「のばす おん」の学習をしています。
「おばさん」に、のばすおんを入れると、「おばあさん」 「おじさん」に、のばすおんを入れると、「おじいさん」 「のばすおん」には「あ」「い」「う」「え」「お」があり、その使い分けをこれからの学習で学んでいきます。 きょうのきゅうしょくえびは、良質のたんぱく質が多く、カルシウムや鉄も含まれます。大きく分けて、泳ぐ遊泳類(桜えびや車えびなど)と歩く歩行類(伊勢えびなど)に分けられます。いろいろな種類があり、世界で3000種類あるといわれます。 |
|