大阪府秋季大会 1回戦 【サッカー部】9月12日に本校グラウンドにて、【大阪府秋季大会 1回戦】が行われました。 大阪府内での新型コロナウイルス感染拡大に伴い、試合が開催されるか不安もありましたが無事に開催されました。 大阪府内の中学校の大会ということもあり、初めて対戦する中学校との試合でした。 試合前日は雨ということもあり、グラウンドコンディションもあまりよくありませんでしたが、アップの時から足元を確認したり、トラップの確認をしたり入念に練習をしていました。 試合が始まり、前半鶴中側にもチャンスがあり、シュートをたくさん打ちましたがゴール枠に当たったり、相手のキーパーの好セーブに止められたりして、点を中々取ることができませんでした。 こちら側のミスもあり点を取られてしまいました。 後半は気持ちを切り替えて、挑みました。点を取られてはいけないというプレッシャーがある中で、いいパスからシュートを決めることができました! 細かな連係ミス等もあり、点を取られてしまい試合には負けてしましました。 今回の試合では、本当に部員たちが頑張りとてもいい試合でした。 この悔しさを次の試合で活かして、また活動していこうと思います! 今後とも鶴中サッカー部をよろしくお願いいたします! 9月10日(金) 今日の給食・他人丼 ・とうがんのみそ汁 ・金時豆の煮もの ・牛乳 ☆金時豆(きんときまめ)☆ たんぱく質や炭水化物、おなかの調子を整える食物せんいを多くふくんでいます。そのほかにも、ビタミンB1やB2、貧血を防ぐ鉄なども含まれています。 2年生 識字学習日本の15歳以上の識字率は99%といわれていますが、様々な事情で字が書けない方がおられます。 また、外国から移住してきて、日本で暮らしていくために、日本語を一から学んでいる人も大勢いることを知りました。 外国には、識字率が低い国もたくさんあります。 最近アフガニスタンのニュースでも話題になっていますが、女性の学ぶ機会が制限されたり、識字率が低いことも問題になっています。 そういった国際事情についても学びました。 西成区には、日本語を学習するための識字教室があり、鶴見橋中、長橋小、北津守小の教職員も識字学習のボランティアに参加しています。 SDGsの目標でもある、「質の高い教育をみんなに」を達成できるように、考えていきたいと思います。 教育実習生 研究授業今日の学習内容は、ボランティアがテーマでした。 SDGsの観点でも大切なことかと思います。 大学教授や様々な先生が参観に来られていたので、実習生も生徒たちも緊張した面持ちでした。 2週間という短い期間でしたが、様々なことを学ぶことができたと思います。 実習での経験を活かしてこれからもがんばってください。 9月9日(木) 今日の給食・ごはん ・さけのしょうゆ風味焼き ・五目汁 ・高野どうふのいり煮 ・牛乳 ☆さけ(鮭)☆ さけの身には、たんぱく質のほかにビタミンB1、B2やビタミンDが含まれています。ビタミンDはカルシウムの吸収を助ける働きがあります。 また、さけの脂肪には、DHAやEPAという成分が多く含まれています。 |