3学期、1日1日を大切に令和7年度に向かいましょう!
TOP

10/12 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、鶏肉のたつたあげ・一口がんもと野菜の煮もの・おかかなっ葉・ごはん・牛乳でした。
鶏肉のたつたあげは、カラッと揚がっていて、子ども達に好評でした。
一口がんもと野菜の煮ものは、しいたけのもどし汁も使用し、旨味たっぷりでおいしかったです。
おかかなっ葉は、ごはんが進みました。

代表委員会

   10月12日(火)
  委員会・代表委員会が行われました。
  6年生の代表は、修学旅行に向けての児童目標を考えていました。
  5,4年生は、11月20日(土)に行われる「ニコニコ交流会」
 のポスターを作っていました。
  みんな真剣に考え、作成していました。
  みんなの行事をガンバって成功させましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】明日、10月13日(水)の遠足について

明日、10月13日(水)の三年生の遠足についてお知らせします。
登校はいつものように必ず8時25分までに登校させてください。
しおりの持ち物を再度確認し、忘れ物のないようにしてください。よろしくお願いします。
遠足を予定通り行うかどうかについては、明日7時30分にホームページ、メール、正門前に掲示をしてお知らせします。

10/12 今日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
10月12日(火)、今日の予定です。
朝の学習で英語タイムを行います。
また、5・6年生(4年生の代表委員)の委員会活動があります。

【3年生】出前授業(クラシエ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラシエさんに来ていただき、3年生に出前授業をしていただきました。

身近にある食品を例に「酸性」「中性」「アルカリ性」の性質があるということを教わりました。
その後、「アントシアニンによる色の変化」、「酸と重曹による発泡」を知育菓子を使って体験しました。
クラシエさんの知育菓子をお菓子売り場で見たことがある子ども達もおり、実際に食べたことがある子もいるようでした。

ただ食べるだけでなく、理科につながる内容を教えてもらいました。
知育菓子を通した実験を子ども達はとても楽しんで行うことができました♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/12 委員会・代表委員会
10/13 3年遠足(大仙公園)
10/14 就学時健康診断
10/15 1年遠足(長居公園) C‐NET
10/17 5年一泊移住(〜18日淡輪)
10/18 3年ライフ出前授業