「まだ見ぬ世界」を描こう(5年生)
5年生は、1枚の写真から周りの様子を想像して絵を描いていきました。色を工夫してていねいに塗っていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 空気の性質を知ろう(4年生)
4年生は理科で「空気」について学習しています。大きなビニル袋に空気をいっぱいに入れ、袋を押したりして空気の押し返す力などの性質を調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 円について知ろう(3年生)
3年生は算数で「円」について学習しています。紙で手製のコンパスを作り、画びょうを中心に差してノートに円をかきました。「直径」「半径」など重要な用語を学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもちゃを作って1年生を喜ばそう(2年生)
2年生はおもちゃ作りをしました。プラスチックや紙の皿やコップ等、材料を選んでアイデアを生かして作っていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字の成り立ちを知ろう(1年生)
1年生は「漢字の成り立ち」について考えていきました。「山」「川」「目」など、象形文字を絵カードから考えていきました。
また、生活科では秋の虫を飼うためにケースに土を入れて準備しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |