空気と水について調べよう(4年生)
4年生は理科で空気と水について調べていきました。注射器状の実験用ピストンに空気を入れて手で押していきました。次に水を入れて同じように手で押して感触の違いを調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天気について調べよう(5年生)
5年生は天気についてタブレットを使って調べていきました。現在、太平洋上を北進している台風16号が画面ではっきりとみることができ、興味を持って学習を進めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の実験(6年生)
6年生は水溶液の実験をしました。アンモニアや食塩水などの水溶液を「においをかぐ」「蒸発皿にスポイドで水溶液を入れる」「ガスコンロで水溶液を蒸発させる」という実験をしました。水溶液が蒸発したら何が残るか確かめていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤い羽根共同募金活動(児童会)
児童会では赤い羽根共同募金の活動を始めました。登校時に呼びかけをし、募金箱に募金を入れてもらいました。なお、募金は強制ではなく任意です。
![]() ![]() 今日の給食
9月最終の給食は「肉じゃが」「厚揚げのみそだれかけ」「あっさりきゅうり」です。肉じゃがはご飯によく合う味で、人気の献立です。
![]() ![]() |