団体演技発表会 各学年からの「学年だより」
各学年から発行されている「学年だより 団体演技発表会号」を掲載します。お子さんの演技する場所等、確認していただければと思います。
1年生 1年団体演技発表会号 2年生 2年団体演技発表会号 3年生 3年団体演技発表会号 4年生 4年団体演技発表会号 5年生 5年団体演技発表会号 6年生 6年団体演技発表会号 天王寺警察の方のお話![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなでまもろう 5つの約束 やくそく1 ひとりであそびません。 やくそく2 しらない人についていきません。 やくそく3 つれていかれそうになったら、おおごえでしらせます。 やくそく4 「だれと」「どこであそぶ」「いつかえる」を、おうちの人にいってからでかけます。 やくそく5 ともだちがつれていかれそうになったら、すぐにおとなのひとにしらせます。 秋の食材 秋刀魚が出ました!
10月12日(火)の給食は、
・さんまのみぞれかけ ・みそ汁 ・牛ひじきそぼろ ・ごはん ・牛乳 でした。 さんま(秋刀魚)は秋が旬の魚です。 一番あぶらがのっておいしい時期です。 さんま等の青魚には、血液をサラサラにする栄養素 「DHA」や「EPA」が多く含まれているため、 積極的にとりたい、食材の一つです。 さんまには骨がついているので、食べる前に 骨のとり方を確認してから食べました。 上手に大きな骨がとれて、喜んでいる子もたくさんいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(火)お昼の児童放送![]() ![]() 今日の児童放送では、校長先生から、先週実施した6年生の修学旅行、10月15日に実施する団体演技発表会、そして日々の学校生活を通して「友だちのことを考えて行動する」ことを常に意識することの大切さについてお話がありました。 6年生 帰校式(修学旅行)
6年生が1泊2日の修学旅行を無事に終え、学校に帰ってきました。保護者の皆さんや職員が出迎える中、帰校式を行いました。今回の目標である「仲間と協力し、楽しい思い出を作る」「規律ある、集団生活をする」をしっかりと意識し、行動できた修学旅行だったようです。ご家庭でもお土産話をしっかりと聞いてあげていただければと思います。保護者の皆様には、修学旅行を実施するにあたり、様々な面でご協力いただき、本当にありがとうございました。
![]() ![]() |
|