TOP

あいさつ運動(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会の運営委員さんが、がんばってくれた「あいさつ運動」が本日6月18日(金)で終了となりました。

強化週間は、ひとまず終わりますが、この取り組みをきっかけに、加賀屋東小学校が、あいさつであふれる素敵な学校になったらうれしいです。

児童会の代表のみなさんありがとうございました。ご苦労様でした。


駐輪場の入り口です

事情があり、自転車でご来校される場合は、ご近所の方の迷惑や、児童の安全のため駐輪場に、自転車を置いていただいています。

これまでに呼びかけをすることで、玄関先に駐輪される方は少なくなりましたが、引き続きご協力いただくために、看板を設置しました。

ご不便をおかけしますが、ご協力お願いいたします。
画像1 画像1

キックベースボール(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、体育科の学習で「キックベースボール」を行いました。

「ピッチャー」の転がしたボールを「キッカー」がけります。

「キッカー」が1塁ベースにたどり着くまでに、守備側がボールをおさえ、全員が集まってしゃがむことができるとアウトです。

キッカーが1塁に駆け込む方が早いと1点です。

みんながゲームを楽しめるように、ルールを工夫しています。

3年生 「出前授業 住之江消防署」

住之江消防署の方々による出前授業がありました。

消防署に行って見学する予定でしたが、緊急事態宣言中のため、オンラインでの見学になりました。

どんな学習になるかと思っていましたが、はしご車のはしごが伸びる様子や消防署員の方の服装などを見せていただき、実際に見学しに行っているかのような大迫力でした。

とてもいい学習になりました。消防署の方々、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞づくりの取材(4年生)

4年生は、国語科の学習で、新聞づくりを行っています。

自分たちで、調べたいものを取材し、記事を書きます。

あるグループが、学校の歴史新聞を作るということで、校長室に取材に来ました。

「校長先生は何代目ですか?」
「加賀屋東小学校はいつできましたか?」
「校長先生は、加賀屋東小学校をどんな学校にしたいですか?」等

の質問がありました。

あいさつや、質問の仕方も学級で練習してきたのでしょう。とても上手にインタビューができていました。

新聞の完成が楽しみです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/15 C−NET
10/19 委員会