3/18(火)が、6年生の卒業式です。1〜5年生は、お休みです。3/21(金)は、1〜5年生の修了式です。卒業と進級に向かって、有意義に過ごしましょう。
TOP

2年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
「カッターナイフでかみをきろう」
初めてカッターナイフを使いました。使い方を知り、怪我をしないために約束を守って、さあ挑戦!ゆっくりと刃を動かし、集中して頑張りました。立体的な形が出来上がりました。

令和3年9月28日(火) 本日の給食

★豚肉の甘辛焼き
★みそ汁
★オクラのおかかいため
★ごはん
★牛乳

●さつまいもは、中国から琉球(今の沖縄県)をとおって、薩摩藩(今の鹿児島県)へ伝わりました。薩摩藩でつくられたのでさつまいもと呼ばれるようになったという説があります。
 江戸時代に、農作物がとれなかった時の非常食として日本中に広がりました



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年9月27日(月) 本日の給食

★牛肉の香味焼き
★スープ煮
★サワーキャベツ
★おさつパン
★牛乳

●ワインビネガーは、ぶどうからつくられる香りのよい酢です。ぶどうを発酵させてつくるお酒(ワイン)をさらに発酵させるとワインビネガーになります。
 今日の給食では、サワーキャベツに使われています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活

画像1 画像1
秋になって虫の鳴き声が聞こえるようになってきました。1年生はどんな虫を知っているでしょうか。見たことがある虫、知っている虫を出し合いました。その中に学校にいそうな虫はいるかな?次回、学校の周り観察に行きます。後半はその計画を立てました。安全に気をつけて、見つけに行きましょう。

令和3年9月27日(月)『全校朝会』

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、運動場で『全校朝会』がありました。
どの学年も、朝早くからきちんと整列していて素晴らしかったです。
校長先生からは、10月の行事にある「遠足」や「運動会」についてお話がありました。
次に、看護当番の先生から今月の生活目標「学習の準備をきちんとしよう」についてお話がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/18 遠足予備日(5年)
10/19 運動会全体練習 特別校時4h 就学時健康診断
10/20 運動会全体練習予備日 栄養指導(5年)
10/21 遠足(4年)  非行防止教室(5年)
10/22 運動会前日準備

学校評価

運営に関する計画

学校だより

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

お知らせ

全国学力・学習状況調査