〜児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。〜

今日の給食「チキンレバーカツ」

今日は、「チキンレバーカツ、ケチャップ煮、キャベツのバジル風味サラダ、おさつパン、牛乳」でした。チキンレバーカツは冷凍のものを給食室のフライヤーでカラッとあげました。カレー風味でレバーの苦手な児童にも食べやすいカツです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食「月見の行事献立」

今日は年に一度の「月見の行事献立」でした。「一口がんもとさといものみそ煮、牛肉と野菜のいためもの、みたらしだんご、ごはん、牛乳」でした。さといもやおだんごを使い、お月見らしいこんだてでした。特にみたらしだんごは好評でした。

みたらしだんごのたれの作り方
おだんご30gに対して、たれは、さとう(2.5g)、こいくち(0.7g)、水(7g)を熱し、水どきでんぷん(でんぷん0.2gと水0.4g)でとろみをつける。
一人分なので、人数に合わせて作ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語「詩を味わう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月17日(金)
 9月の初旬から教育実習生が来て、5年生の学級で研修や実習をしています。3限目は実習生が国語の授業を行い、「水のこころ」という詩を音読するためにどんな工夫をしたらいいかについて学習をしていました。
 音読を工するためには、詩の言葉にこめられた作者の考えについて考えたり、行間に秘められた思いを感じ取ったりして、深く味わわなければいけません。まずは詩の構成や対応する言葉について分析し、作者が詩に込めたメッセージを読み解きました。
 次に近くの友達とペアをつくって、作者の思いを表現するために音読をどのように工夫したら良いかアイデアを出し合いました。最後の音読発表では、「そおっとの所をゆっくり読むようにしました。」や、「すくう、つつむの言葉を、声を明るくしてはっきりと読むようにしました。」など、優しい気持ちをあらわすように音読することができました。

1年生の食育指導

1年生ですききらいなくたべようという主題で食育指導を行いました。食べ物は働きによって3つのグループに分けられることを知り、みんなで今日の給食を3つに分けました。好き嫌いをしてしまうと3つのグループの色の食べものが少なくなってしまうことを気づき、自分の苦手な食べ物が何色のグループなのかも知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食「豆乳マカロニグラタン」

今日は「豆乳マカロニグラタン、トマトスープ、ぶどう(巨峰)、大型コッペパン、マーマレード、牛乳」でした。豆乳マカロニグラタンは、豆乳や上新粉、お米で作ったマカロニとパン粉を使い、乳アレルギー、小麦アレルギーの児童も一緒に食べられるグラタンでした。そして、旬のぶどう(巨峰)もデザートについて、好評な献立でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/18 4年 研究授業
10/21 クラブ

お知らせ

十三小だより

家庭学習について

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全