6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

学習風景4

 6年生の社会です。歴史の学習で室町時代の文化について学んでいました。現在の日本の習慣には室町時代に始まりがあるものが多いです。そんなことも感じてくれればと思います。

画像1 画像1

非行防止教室

 5年生が、大阪少年サポートセンターから講師に来てもらって、非行防止教室を実施しました。パソコンの画像ソフトを使ったり、ペープサートを使ったりして、喫煙の害のことや万引きについてなどを分かりやすく指導してくれました。
画像1 画像1

学習風景3

 1年生の算数です。「かさ」の学習で、異なる「かさ」の水を同じ大きさのコップに入れ、底から水面までの高さの違いで比べていました。
画像1 画像1

学習風景2

 一回目の観察が終わった後、屋上から見える梅香地域の様子を観ました。子どもたちは、「あそこに京セラドーム、その向こうにハルカスが見える」とか「あの辺が私のうちかな」とか言いながらいろんな場所から眺めていました。
画像1 画像1

学習風景

 3年生の理科です。太陽の動きの観察で屋上に上がりました。紙の上に建てた棒の影を観ることで太陽の上っている方角や動きなどを調べます。子どもたちは、日ごろは屋上には行けないので少しテンションが上がっている様子でしたが、観察はしっかりしていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/18 6年中学校体験入学会
10/21 1年食育学習
10/22 1・2年秋の遠足(八幡屋公園)

学校運営計画

学校協議会

その他

学校安心ルール

1人1台学習者用端末関連

来年度就学児童関連