割合(4年算数) (9月14日)
4年生の算数は「割合」の学習に入りました。
教科書では、 「イルカがうまれたときの体長は1mでした。いまの体長は4mです」 「クジラがうまれたときの体長は3mでした。いまの体長は6mです」 「イルカとクジラでは、どちらのほうが体調がのびたといえますか」 という問題から、この学習がスタートします。 ある量をもとにして、その何倍になっているかを考えます。 ふだんの生活の中でも、こういった場面はよく出てきますね。 うつした かたちから(1年図画工作) (9月14日)
1年生の図画工作は「うつした かたちから」の学習です。
お家から持ってきた空き容器や野菜のへた、綿などを使って、その切り口や側面などに絵の具をつけて、それを大きな画用紙に “ぺたっ”! スタンプを押すように、画用紙に様々な形の模様をつけていき、自分の考えた作品を表現していきます。 その様子はまさに芸術家! 楽しい作品が次々と出来上がっていきました! なんじ なんじはん(1年算数) (9月13日)
1年生の算数は「なんじ なんじはん」の学習をこれからしていきます。
今はデジタルの時計が多く、「針時計」で時刻を知る機会も少なくなってきていますが、子どもたちは熱心に教材の時計を操作して、学習に取り組んでいました。 きょうのきゅうしょく
9月13日(月)今日の給食は、「フランクフルトのケチャップソース・スープ・焼きかぼちゃ・黒糖パン・牛乳」です。
今日の「フランクフルトのケチャップソース」のソースは、ケチャップ、デミグラスソース、ウスターソース、お湯を煮て、最後に水溶き片栗粉でとろみをつけて作ります。この手作りのソースを、ゆでたフランクフルトにからめています。ソースにとろみがあるので、フランクフルトにしっかりとからみます。 上ぐつをあらったよ(1年生活科) (9月11日)
1年生は生活科の学習で、自分の「上ぐつあらい」に挑戦しました。
はじめて「くつ」を洗うという子も多い中、どの子もたわしを手に熱心に“ゴシゴシ”…。 洗面器にためた水が汚れてくると、子どもたちは 「(上ぐつが)白なってきた!」 と大喜び! さらに熱心に“ゴシゴシ”を繰り返し、上ぐつは見違えるほどきれいになりました! |
|