10/19 給食


  【今日の給食】

 ★ラッキーにんじんデー★

  ●ハヤシライス(米粉)
  ●キャベツのひじきドレッシング
  ●さくらんぼ缶詰
画像1 画像1

被爆体験伝承講話

10月19日(火)

 広島市から、被爆体験伝承者の清野さんにお越しいただき、広島に投下された原爆被害にあった方から聞き取った内容をお話しいただきました。
 戦争を体験した人、被爆した人が高齢化し、実際に体験した方が少なくなっている中で、伝承者の方から子どもたちがお話を聞けることは、とても貴重な経験になると考えます。
 来週の水曜日〜木曜日に実施する修学旅行で、しっかりと平和学習を深めてきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツの秋

10月19日(火)

 運動するのにも良い気候です。
 3年生が「跳び箱運動」に取り組んでいました。スモール・ステップで練習を重ね、跳び箱をこわがらずに跳べるようになってきています。

画像1 画像1
画像2 画像2

集中して学習しています

10月19日(火)

 気温が下がり過ごしやすい季節になってきました。
 子どもたちも学習に集中して取り組んでいます。ノートも丁寧にまとめることができています。

画像1 画像1
画像2 画像2

トントン、くぎ打ち コンコン、ビー玉

10月18日(月)

 3年生が、図画工作でつくったゲームで遊んでいました。
 長い板にグループ毎に、げんのうでくぎを打ち、輪ゴムやモール、木切れ等も使ってビー玉がはじかれながら転がるコースをつくりました。
 くぎを打つ活動も楽しんでいましたが、出来上がった他のグループの作品で遊ぶのもとても楽しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/19 6年生被爆体験伝承講話
10/20 児童集会・6年理科特別授業
10/21 就学時健康診断前日準備(5限授業)
10/22 就学時健康診断(13:20下校)

事務室からの連絡

学校だより

ほけんだより

研究活動

がんばる先生支援研究

生活指導