2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

児童集会

 9月10日(金)の児童集会は、集会委員会企画「どこが変わったでしょうか?」でした。多目的室から各教室へクイズを出題してくれました。指名された解答者へは、みんなで拍手を贈りました。
画像1 画像1

今日の給食〜だしの力〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は「ごはん、さけのしょうゆ風味焼き、五目汁、高野どうふのいり煮、牛乳」でした。みんなに大人気のさけは、コロコロの角切りで食べやすいサイズです。
 五目汁もよく食べていました。具材はたまねぎ、キャベツ、たけのこ、えのきたけ、ねぎで野菜が中心です。それでもとっても味よく仕上がっていたのは、けずりぶしとだしこんぶからとっただしのおかげかなと思います。作っている時、給食室はだしのいい匂いが。味付けはしょうゆと塩だけですが、とても味わいのある汁物に仕上がっていました。だしの力!

4年生 図工

 今日は主に、のこぎりを使って木片を切って、パーツを作っていきました。はじめてのこぎりを使う児童もいますが、けがのないよう注意して扱っていました。次回は、切り分けたパーツを組み合わせて、最後は色づけもしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工

 4年生の図工の時間の様子です。図工室で活動しました。教材「ギコギコトントンクリエーター」を使って、自分がデザインした実用作品を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育

 先生の指示する動きを、ゆっくり確実にこなしている児童もいれば、軽やかに素早くできている児童もおり、いろいろでした。慣れてくると、より早く動くことができるようになってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/20 40分×6時間授業、運動会全体練習(予備日)
10/21 就学時健康診断(14:00〜16:00)、40分×4時間授業(13:15下校予定)
10/22 児童集会、運動会前日準備(6年のみ6限まで、1〜5年は5限まで)、スクールカウンセラー来校日
10/24 運動会(午前中)、雨天時は水曜日の授業
10/25 代休
10/26 たてわり班活動、放課後図書館開放

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ