6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

朝から頑張っています

 子どもたちは朝から当番活動や委員会活動に頑張っています。一日のスタートを気持ちのいいものにするため、学校生活を豊かにするため、これからも頑張ってほしいです。
上段は、縦割り班によるあいさつ運動
中段は、放送委員会による朝の放送
下段は、保健委員会による健康チェック   の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景

 おはようございます。10月20日(水)です。朝は肌寒い日が続きますね、秋本番というところでしょうか。暑くても寒くても、見守り隊の皆さんはいつも児童を見守ってくださってます。本当にありがとうございます。
画像1 画像1

授業研究会討議会

 放課後に授業についての討議会を行いました。より良い授業を目指して、発問の仕方や教材の提示の仕方などについて意見交流をした後、外部講師の先生に指導高評をいただき、充実した研究会になりました。
画像1 画像1

授業研究会

 今日は、外部から講師を招いての授業研究会の日でした。5時間目に1−2で算数の授業を行い、放課後に研究討議会をします。これは、授業の様子です。物の「かさ」を比べる学習で、大きさの違うペットボトルに入った水のかさを比べるにはどうしたらいいのかを考えました。
画像1 画像1

給食

 今日の献立は、サンマのみぞれかけ、みそ汁、ひじきのそぼろ、ごはん、牛乳です。サンマの骨に気を付けていただきましょう。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 5年自然体験前検診
6年修学旅行前検診
10/26 4年パッカー車体験
10/28 3年出前授業(消防署)
10/29 夏時刻終了
夏季ポロシャツ着用終了
1・2年遠足予備日

学校運営計画

学校協議会

その他

学校安心ルール

1人1台学習者用端末関連

来年度就学児童関連