名前を見てちょうだい 6/15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も動作化をして、場面の様子をとらえます。
子どもたちも、言葉だけでなく、動作に着目できるようになってきました。

「それ、あたしのよ。」
「ぼくのだよ。」

いろいろな種類の声が聞こえてきます。

さて、話はどんどん進みます。
えっちゃんのぼうしはどこに飛んで行ったのでしょうか。

てつぼうあそび 6/15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
梅雨の晴れ間です。
少し、雲が出ていますが、蒸し暑い二時間目です。
子どもたちは、元気に鉄棒に挑戦します。

つばめ
ふとんほし
こうもり
さる
とびこし

だんだんと難しくなっていきます。
休み時間にがんばって練習してほしいものです。

アジサイをかんさつしよう 6/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実習生の先生は、今日も授業をがんばっています。
今日は生活科の観察です。
アジサイについて、よく調べることにしました。
アジサイは管理作業員さんたちが校内のものを摘んできてくれました。
ありがとうございます!

子どもたちが花びらだと思っていたものは、実は…〇〇だったのです!
教室はどよめきました。びっくりです。

一体、○○に入るのは何だったのか、ぜひ聞いてみてくださいね。

6月16日の給食

今日の献立は、

・和風焼きそば
・オクラの甘酢和え
・オレンジ
・1/2黒糖パン
・牛乳

「和風焼きそば」は、豚肉、いか(たんざく)を主材に使用したしょうゆ味の焼きそばです。食べる時にかつお節をかけます。

今日は、食べやすい献立でしたので、ほとんどのクラスがパンまで完食でした。


画像1 画像1

6月15日の給食

今日の献立は、

・鶏肉のおろしじょうゆかけ
・みそ汁
・野菜炒め
・ご飯
・牛乳

「鶏肉のおろしじょうゆかけ」は、料理酒と塩で下味をつけて焼いた鶏肉に、おろしじょうゆをかけます。大根おろしがさっぱりとしていて好評でした。

今日の野菜炒めには【ツナ】が入っています。給食で使っているツナの缶づめはキハダマグロという種類のまぐろを材料にしています。


画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
授業
10/23 大隅神社祭礼
10/26 (4年遠足予備)  口座振替日(徴収金)
10/27 朝の読み聞かせ2年  なかよし学級懇談会
10/28 クラブ活動
10/29 チェックの日  1年遠足予備

学校評価

学校概要・基本情報

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画

お知らせ

自主学習の手引き

学校安心ルール