4月25日(金)は学習参観です。1年生は、11:40から給食参観、2〜6年生は、13:40から授業参観です。
TOP

今日の給食(5/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうのこんだて
♦ちくわのいそべあげ♦あつあげとさといもの煮もの♦あっさりキャベツ♦ごはん♦牛乳

〇すききらいしないで食べよう!
 食べ物には、いろいろな栄養素が含まれていますが、すべての栄養素を含む食べ物はありません。
 いろいろな食べ物が力を合わせてみんなの健康を守ってくれています。
(苦手なものも少しずつチャレンジしよう!)

Quiz
 いそべあげは、衣に何を加えているでしょう?
1 ごま  2 しそ  3 あおのり

(17日のこたえは、2のあかです。)

5/18(火)の登下校についてのお知らせとお願い(5月17日午後2時15分)

【登校時間】
〇1限目から登校する場合➡ 8:10〜 8:30
〇3限目から登校する場合➡10:20〜10:40

【下校時刻】
〇給食終了後下校する場合➡13:25頃〜
〇5、6限目を居場所確保で残る場合(学年によって違います)
1〜3年生➡14:30頃〜
4〜6年生➡15:25頃〜

◎上記時間以外で登下校する場合は、児童の安全確保のため必ず保護者が送迎してください。
◎居場所確保に参加の児童は、1・2限と5・6限は個別の自主学習です。授業は行いませんので、課題プリント等、自主学習用の教材を忘れないように必ず持参させてください。

 ご理解いただき、ご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。

今日の給食(5/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうのこんだて
♦牛肉と大豆のカレーライス♦レタスとコーンのサラダ♦ヨーグルト♦牛乳

〇大豆
 大豆は、肉や魚に負けないほどたんぱく質を多く含んでいるので、「畑の肉」とよばれています。
 また、ビタミン、カルシウム、鉄なども含まれていて栄養たっぷりの食品です。

Quiz
 大豆は、何色のグループの食べものでしょう?
1 き  2 あか  3 みどり

(14日のこたえは、1の土の中です。)

5/17(月)の登下校についてのお知らせとお願い(5月14日午後3時15分)

【登校時間】
〇1限目から登校する場合➡ 8:10〜 8:30
〇3限目から登校する場合➡10:20〜10:40

【下校時刻】
〇給食終了後下校する場合➡13:25頃〜
〇5、6限目を居場所確保で残る場合(学年によって違います)
1〜2年生➡14:30頃〜
3〜6年生➡15:25頃〜

◎上記時間以外で登下校する場合は、児童の安全確保のため必ず保護者が送迎してください。
◎居場所確保に参加の児童は、1・2限と5・6限は個別の自主学習です。授業は行いませんので、課題プリント等、自主学習用の教材を忘れないように必ず持参させてください。

 ご理解いただき、ご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。

今日の給食(5/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうのこんだて
♦じゃがいものミートグラタン♦スープ♦きゅうりのバジル風味サラダ♦コッペパン(添加物:いちごジャム)♦牛乳

〇大阪市の給食のいろいろなパン
 大阪市の給食では、
・食パン・コッペパン・黒糖パン・おさつパン・レーズンパン・パンプキンパンの6種類のパンが出ます。
 ★食パン・コッペパンには、ジャムやバター、マーガリンなどがつきます。

Quiz
 じゃがいもは、どこで育つでしょう?
1 土の中  2 土の上  3 木の上

(13日のこたえは、2の乾燥させているか乾燥させていないかです。)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 あいさつ週間(〜29日) 民族講師課内実践(1年 5年)
10/26 口座振替・現金徴収
10/27 校外学習予備日(2年) 体重測定(1年 3年) 6限あり
10/28 校外学習予備日(1年 4年) 体重測定(5年 6年)
10/29 校外学習(5年)  体重測定(2年 4年)
10/30 秋のサマーカーニバル