10月4.5.6日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鶏肉のたつたあげ、一口がんもと野菜の煮もの、おかかなっ葉、ご飯、牛乳です。 鶏肉のたつたあげは、しょうが汁、料理酒、こいくちしょうゆで下味をつけます。鶏肉のつけ汁をきり、でんぷんをまぶし、熱した油であげています。 おかかなっ葉は、かつおぶし、だいこんの葉をいため、みりん、こいくちしょうゆで味つけして最後にいりごまを加えています。 10月5日 コーンクリームシチュー(米粉)、はくさいのピクルス、りんご、パンプキンパン、牛乳です。 コーンクリームシチューは、小麦アレルギーのある児童でも食べることができるように、小麦粉を使った手作りルウの代わりに、水どきの上新粉でとろみをつけています。 ベーコンをからいりし、油を加え、鶏肉をいためてます。にんじん、たまねぎの順にいため、じゃがいも、湯を加えて煮ます。じゃがいもが半ば柔らかくなれば、水どき上新粉を加えて煮、コーン、スイートコーンを加え、塩、こしょう、チキンブイヨンで味つけして煮込み、最後にグリンピース、牛乳を加えて煮てます。 10月6日 ハヤシライス、キャベツのひじきドレッシング、さくらんぼ(缶)、ご飯、牛乳です。 キャベツのひじきドレッシングは、キャベツは蒸します。たっぷりのぬるま湯でもどしたひじきをからいりし、砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆで味つけして煮、火を止めて、油を加え、配缶時にキャベツにかけあえています。 10月6日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級活動の時間に、みんな遊びをしました。 ドッジボールをみんなで楽しみました。 10月6日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動では、英語の「What color do you like?」のフレーズを使って友だちと会話する学習をしたり、英語の絵本の読み聞かせをしたりしました。 10月6日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工では、「ひかりのプレゼント」の学習を進めていくために、カッターナイフの正しい使い方の学習をしました。みんな集中して怪我をしないように気を付けながら取り組んでいました。また、おもちゃずかんのおもちゃ作りにも挑戦していました。 10月6日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽では鍵盤ハーモニカを使って、「どんな音がするのかな」の学習をしました。先生の話をよく聞きながら、リズムよく音を鳴らしていました。 図工では、「〇〇にのって」という題で、子どもたちは想像をふくらませながら楽しい雰囲気で絵を描いていました。 |