運動会に向けて (10/13)
10月30日(土)に延期した運動会が、次第に近づいてきました。
本校は小規模校なので、低学年(1・2年)、中学年(3・4年)、高学年(5・6年)ごとに演技・競技を行います。 今日は、1・2年と3・4年が運動会に向けての体育学習をしていました。 本番という目標に向かって活動する子どもたちからは、いつも以上の活力を感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 宣言解除後の子どもたち (10/4)
今朝の児童朝会では、緊急事態宣言が解除され、遠足や修学旅行に行けるようになったこと。そして、学習参観や運動会にご家族を招くことができるようになったことを子どもたちに伝えました。
ただし、これまでと同様にマスクの着用や手洗いの励行、必要時は、手指消毒をしっかりと続けることが大切であることも併せて伝えています。子どもたちは、各教室でしっかりと話を聞いてくれていたようです。 私は、休み時間に運動場で元気に遊ぶ子どもたちの姿が大好きです。その様子を見ていると、「児童一人一人の性格」や「子どもたち同士の関係」、「学校生活に対する思い」などが、読み取れるからです。 また、休み時間に精一杯遊ぶ姿、終わりのチャイムを聞くとすぐに遊びをやめて教室に向かう態度を見ていると、家庭や地域で愛情いっぱいに育てられていることまでも感じ取れます。私の幸せなひと時です。(学校長) ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|