令和6年度もよろしくお願い申しあげます

今日の給食

豚肉のごまみそ焼きは、想像通りごはんが止まらなくなる味わいです。
のりのつくだ煮もあるため、ごはんとおかずのバランスを考えて食べ進めていく必要がありますね。
すまし汁は、出汁が効いていてあっさりしているので、口の中をリフレッシュさせてくれました。
献立全体のバランスがとても良かったです。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 図工

三角の形を使って、おもしろい模様ができていました。
それを、対称になるように反対側にも写していきます。
これからどんな作品に仕上がっていくのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 算数

画像1 画像1
「かずをつくろう」
いっぱい手があがっています。

100周年ウィーク

今週は、給食の時間に鶴町小学校に関わる歌を流していますが、その前に少しだけ学校に関わるお話をしています。

今日は、鶴町小学校の児童数についてです。

今、鶴町小学校に通っている児童のみなさんは、全部で何人いるか知っていますか?
248人です。
100年前に学校ができた時は、599人の子どもたちが通っていたそうです。
今よりもだいぶ多いですね。
けれど、一番多かったのは、昭和13年、今から80年ほど前です。
その時はなんと、2548人の子どもたちがこの鶴町小学校に通っていたそうです。
今の10倍以上、信じられないくらいたくさんですね。
子どもが学校に入りらなくて、2回に分けて授業をしこともあったそうです。

そして今から40年前、鶴町小学校校60周年の時に、鶴浜小学校ができて、別々の学校に通うようになりました。
それでも、鶴町小学校、鶴浜小学校、それぞれ約700人、あわせて1400人ほど小学生がいたそうです。

だんだん子どもの数は減りましたが、子どもたち一人一人のパワーは、今も昔も変わりません。
これからも元気いっぱいこの学校で過ごし、もっともっと学校を好きになってほしいと思います。

代表委員会

今日は、年間計画について話し合いました。
100周年など、行事がたくさんあります。
ぜひがんばってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/28 遠足予備日5年
10/29 大正西中文化祭
11/1 体重測定5・6年   なわとびチャレンジ(前半)
11/2 体重測定3・4年 代表委員会 研究授業さくら スクールカウンセラー
11/3 文化の日

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

学習関連

校歌など