21日(金)の学習参観に向けて、1年間の成長や、これから頑張りたいことを発表できるように毎日準備を進めています。

6/29(火)なかよしタイム(低学年) 製作「七夕飾り〜織姫&彦星」

 今回は、低学年・高学年と分かれてのなかよしタイムでした。低学年は、製作「七夕飾り作り〜織姫&彦星」でした。
 先週の続きで製作をしましたが、今回は、織姫と彦星を作っていきました。折り紙を折る際に、紙の端をそろえてしっかり折り目がつくようにアイロンがけのようにしていきました。困っている友だちがいたら折り方を教えてあげるなど、仲良く取り組んでいました。
 顔を描くときもそれぞれの個性が出ていて、とても素敵な織姫と彦星が完成しました。
 なかよしの掲示板にも飾っているので、ぜひ見てみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 4年 ひまわりの季節

 図画工作科でひまわりを作りました。裏は平らな紙皿、表は深い紙皿を使いました。どれも本物そっくり、子どもたちの個性が輝くひまわりばかりです。来週(12日)から、個人懇談会が始まります。まだ、ジメジメした梅雨の季節が続きますが、子どもたちのつくったひまわりで、一足早く夏を感じてもらえればと思います。これらの作品は、玄関と4年生の教室へと上がる階段の踊り場に掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日 4年 車いす体験

 車いす体験がありました。まず友だちを車いすに乗せ、車いすを押す体験をしました。その後、車いすの自走体験をしました。子どもたちからは、「今回の体験で、乗る側の気持ちと押す側の気持ち、両方がわかりました」と、車いすを利用する人たちへの理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 4年 車いす体験(その2)

(車いす体験の活動の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(木)の給食

 この日の献立は、夏野菜のカレーライス、キャベツのサラダ、冷凍みかん、牛乳でした。
 今月は、いろいろな種類の夏野菜が登場しています。カレーには、かぼちゃ、なす、ピーマンが使われていました。かぼちゃの旬は2回あり、収穫が盛んになる夏と食べ頃を迎える秋から冬です。
 なすは苦手な子どもが多いのですが、カレーに入れると…なんとか食べてくれました!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
11/1 校外学習2年生(服部緑地公園)
11/2 委員会(卒業アルバム用写真撮影)
フッ化物洗口5年生
11/3 文化の日
11/4 C-NET3・4年生
校内研究授業のため5年生以外14:20下校
11/5 地域講師による英語6年生
校外学習1年生(予備日)