きょうのこんだて
♦さんまのみぞれかけ♦みそ汁♦牛ひじきそぼろ♦ごはん♦牛乳
〇さんま
さんまは、秋を代表する魚です。形が「刀」に似ていることから、漢字で「秋刀魚(さんま)」と書きます。秋は、あぶらがのり、大変おいしいといわれています。
今日の給食「さんまのみぞれかけ」で、秋の味覚を味わいました。
【さんまのじょうずな食べ方】
1 まん中からはしを入れて、上の身を食べます。
2 ほねの上の身だけを、きれいに食べます。
3 上の身をきれいに食べると、大きいほねが出てきます。
4 大きいほねをはずします。
5 下の身を食べます。
➡きれいに食べられました!
Quiz
さんまのあぶらには、どのような働きがあるでしょう?
1.悪玉コレステロールを増やす 2.血圧を高くする 3.頭の働きを助ける
(25日のこたえは、2.の八丁みそです。)