これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

重要 明日はお弁当です! 10月21日(木)

 昨日手紙でもお知らせしていますが、明日は“お弁当”がいります。給食がありません。

 今年から運動会を土曜日実施にして、その予備日を日曜日にしました。

 そのため、もし日曜日の予備日に運動会を実施したときには、金曜日が休日となるため、給食をストップにしたためです。

 明日は全学年お弁当を持っての登校となりますので、よろしくお願いします。

流れる水のはたらき(5年)

 今日は、5年生の理科の授業を見させてもらいました。

 『流れる水には、どんな働きがあるのでしょう・・?!』

 流す、積もらせる、けずる・・予想ではこんな意見が出てきました。

 さあ班ごとに実験です。

 実際にやってみると、いろいろなことが分かりましたね!

 みんなで協力して手際よく準備をし、実験のまとめをすることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

劇鑑賞会

 今日は劇団の方に来ていただき、2学年ずつ3部に分けて『オズの魔法使い』という劇を見ました。

 これも緊急事態宣言が解除されたから鑑賞できることになったので、2年ぶりの劇鑑賞になります。

 映画もいいですが、実際に目の前で見る人の演技は、やっぱりいいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマホサミットに向けて(5年) 10月20日(水)

中学校の生徒会が毎年行っている『スマホサミット』が、今年は11月20日にあります。

 その『スマホサミット』において、小学生の意見も聞きたいという依頼があり、日吉小の子どもたちが参加することになりました。

 本来は、スマホサミットの会場に代表の児童が行って話をするのですが、今年はコロナ禍のため、前もって話し合ったことをビデオで撮影しておき、そのビデオを流すことになっています。

○ネット依存をなくすために
○ネットをかしこく使うために

 「ルールを親子で決める」「ネット以外で夢中になることを見つける」・・小学生なりにいろいろと自分の意見を考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

標準服リユース会について

 PTA学級委員会の活動として実施しております「物を大切にする運動」の一環として、標準服リユース会を下記のように実施いたします。
   
 ○日 時 : 11月4日(木) 10:00〜11:00
 ○場 所 : 1階  図工室

 ○お願い
  ・来校の際、マスク着用と、出入口での消毒にご協力ください。
  ・お子様一人につき、男女冬服標準服(上着、スカート、ズボン)
   から1点、その他の中から2点お持ち帰りいただけます。
  ・再利用できるものがありましたら、職員室へお持ちください。
   (お子様を通じてでも結構です。)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/1 委員会  名前の日  C-NET(3年)
11/2 薬の正しい使い方講座(6年:2限) C-NET(6年)
11/3 文化の日
11/4 秋の遠足(4年:万博記念公園)  遠足予備日(1年) PTA標準服リユース会
11/5 自然体験学習(6年)
11/6 自然体験学習(6年)

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

学校だより

年間行事予定