2月の生活目標『遊び道具のあとかたづけをしましょう。』

学習風景5

 4年生の算数です。「大きな数」の言い方の学習です。○○○○億〇〇〇〇万・・・などと4桁ごとに区切って言えば言いやすいことがわかりました。
画像1 画像1

学習風景4

 3年生の音楽です。楽譜の記号の名前や階名クイズなどをしていました。歌唱やリコーダー演奏などは感染症対策をしながら短時間しかできないので工夫しています。
画像1 画像1

聴力検査

 今日は、5・6年生が聴力検査でした。
画像1 画像1

学習風景3

 5年生の家庭科です。裁縫の学習で、簡単な文字を縫っていました。少したどたどしい子もいますが、皆、一所懸命でした。
画像1 画像1

学習風景2

 2年生の算数です。「たし算とひき算のひっ算」の学習で、たし算のひっ算の仕方を考えていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/2 委員会活動
11/4 就学時健康診断(受付14:00〜)
午後授業カット
11/5 4年生き物さがし(秋)
11/6 土曜授業(3時間授業・11:50完全下校)
11/7 5年自然体験学習(ハチ高原)
11/8 5年自然体験学習(ハチ高原)
祝日
11/3 文化の日

学校だより

学校運営計画

学校協議会

その他

学校安心ルール

1人1台学習者用端末関連

来年度就学児童関連