2月の生活目標『遊び道具のあとかたづけをしましょう。』

居場所確保預かり児童の様子

上段は4年生、下段は5年生のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2

居場所確保預かり児童の様子

上段は1年生、下段は2年生の様子です。自分が取り組んでいる課題について先生に〇付けをしてもらったり、質問したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子

 おはようございます。4月28日(水)、居場所確保預かり児童の登校時間帯です。雨天の時も見守り隊の方々は子どもたちのために活動してくださっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

食物アレルギー対応講習会(エピペン講習会)3

 誰もがその場に遭遇する可能性があるので真剣でした。
 皆がしっかり講習を受けましたが、本校では、もちろんアレルギー事故を起こさない体制づくりを徹底し、日々、注意を怠らないよう努力しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

食物アレルギー対応講習会(エピペン講習会)2

 その後、エピペンの練習器を使って、実際に打つ練習をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/2 委員会活動
11/4 就学時健康診断(受付14:00〜)
午後授業カット
11/5 4年生き物さがし(秋)
11/6 土曜授業(3時間授業・11:50完全下校)
11/7 5年自然体験学習(ハチ高原)
11/8 5年自然体験学習(ハチ高原)
祝日
11/3 文化の日

学校だより

学校運営計画

学校協議会

その他

学校安心ルール

1人1台学習者用端末関連

来年度就学児童関連