ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

6年生の練習(9月16日)

画像1 画像1
 南中ソーランの練習です。

 子どもたちも先生方も、筋肉痛に耐えながら…。

タヒチからの友だち(2年1組 9月15日)

画像1 画像1
 2時間目、道徳の学習。「タヒチからの友だち」という話を読んで、考えていました。

 南の島のタヒチから、「ぼく」の家に「アイト」という男の子がやってきます。

 アイトが僕の家にやってきたとき。いっしょに遊んだとき。アイトからタヒチの絵はがきをみせてもらったとき。空港でアイトと別れるとき。

 子どもたちは、「ぼく」になりきって、そのときの気持ちを考えていました。

運動会の練習が始まりました(9月13日)

画像1 画像1
 今年の運動会は、各学年とも「団体演技」と「走競技」の2種目を行います。まずは、どの学年も団体演技の練習です。

 高く跳ねるO先生、キレキレの動きN先生、バシッとキメる1年生の先生方!
続きを読む

よみがえった運動場 (8月23日)

8月23日(月) 運動場の整地とニガリまきを行いました。
夏休みに入ってからずっと週間天気予報を気にしながら、ようやく作業を行うことができました。昨年度、長期にわたる学校休業で、子どもたちが運動場で遊ばない期間があったためか、運動場の土の中から、石ころなどがたくさん浮き出てきていたり、滑りやすくなっているところがあったりと、運動場の状態は良くありませんでした。
8月16日(月)に運動場の表面を掘り起こしてガラを取り去り、21(土)に山土を搬入。23(月)に教職員と学校体育施設開放事業利用団体の方の手伝いもあり、土を運ぶ・ならす・ニガリをまく・ブラシをかける、これらの作業を1時間弱で行うことができました。

きれいになった運動場、これで思う存分、運動会の練習に取り組めます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルコールディスペンサーが設置されました!(9月9日)

画像1 画像1
 アルコールディスペンサー8台が、9日(木)、学校に届きました。PTA会費で購入していただいたものです。さっそく組み立てて、ロビーやPTA図書館、講堂等に設置しました。

 手をかざすと、自動でアルコールが噴射されます。10日(金)の朝、さっそく児童が手指を消毒していました。感染症対策の一助になるはずです。

 保護者・地域の皆様も、来校の際に、ご利用ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地