これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

1・2年最後の練習

 今日は、1・2年生が合同で一緒に最後の運動会の練習をしました。

 1年生が演技をしているときは、2年生が応援し、2年生が演技をしているときは、1年生が応援しました。

 1年生は、クラスごとに色の違う帽子をかぶって踊っていました。

 明日も同じように踊ってくれると思います。

 お楽しみに・・!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生はやっぱりすごいね! 10月15日(金)

 今日は、6年生の最後の練習の様子を1・2年生の子どもたちが見学しました。

 6年生の演技に、低学年の子どもたちは拍手かっさい。

 6年生も満足そうな表情でした。

 運動会当日に、他の学年の生の演技が見られないのは、本当に残念ですが、今日みたいな取組みは、とっても大事なことだと思いました。

 明日は、どの学年も一生懸命にがんばってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開会式のリハーサル

 今日は、代表の子どもたちに朝早く学校に来てもらい、開会式の練習をしました。

 本当は、開会式や閉会式の様子は、保護者の方にも見てもらいたいのですが、昨年度に引き続き、ビデオ撮影したものを、各教室で見ることになっています。

 明日の6時間目に、ビデオ撮影を行います。

 あと1日ありますので、セリフなどをしっかりと覚えて、明日は堂々とした姿を撮ってもらってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会のめあて 10月14日(木)

 今年の運動会のめあては、
『一生懸命あきらめず 協力し合い 思い出に残る 最高に楽しい運動会にしよう』です。

 代表委員会の子どもたちが、話し合って決めました。

 コロナ禍で制限の多いなかでの運動会ですが、このめあてのように、今年しかできない最高に楽しい運動会になればいいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 運動会でのマスクの着用について

 運動会まで、あと3日となりました。できれば16日(土)に保護者の見守るなか全学年が実施できたらいいのですが、少し天気が心配です・・。

 さて、各学年での演技中のマスクの着用について、学校として共通理解をしていますので、保護者の皆さまにお伝えしておきます。

〇個人走(リレーを含む)について
 待機中はマスクを着用するが、走る前にマスクを取って走る。走り終わったあとは、マスクを着用する。

○団体演技(ダンスなど)について
 できるだけ間隔を空けるように指導をしているが、密になる場面もあるので、マスクを着用して演技をする。

 ただ、これは原則として対応しており、
・マスクを外すのが心配な児童には、マスクをしたまま走ってもいい。
・動きが激しくて息苦しく思う児童には、マスクを外して演技をしてもいい。
など、柔軟な対応を取っています。


 保護者の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/3 文化の日
11/4 秋の遠足(4年:万博記念公園)  遠足予備日(1年) PTA標準服リユース会
11/5 自然体験学習(6年)
11/6 自然体験学習(6年)
11/8 クラブ ※6年:10:30登校(3〜6限まで)  C-NET(3年)
11/9 学習発表会(1年、4年)  C-NET(5年)

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

学校だより

年間行事予定