ビーバーの大工事(2年国語) (10月7日)
2年生の国語は“下”の教科書、「ビーバーの大工事」の学習に入りました。
“ビーバー”といっても、子どもたちは今一つぴんとこない感じ…。 授業の導入として、“ビーバー”ってどんな動物?というところから、想像し考えてみました。 きょうのきゅうしょく
10月6日(水)、今日の給食は「コーンクリームシチュー【米粉】・はくさいのピクルス・りんご・コッペパン・アプリコットジャム・牛乳」です。
10月は、8・9月に引き続き「食物アレルギー対応サポート月間」なので、今日のコーンクリームシチュー【米粉】は小麦アレルギーの児童も食べることができるよう、米粉(上新粉)でとろみをつけています。 今日は、季節の果物がデザートにつきました。りんごは、リンゴ酸やクエン酸などが含まれ疲労回復に役立ちます。また、皮の部分に多く含まれる食物せんいは、整腸作用、コレステロールの吸収抑制効果が期待できます。 ヒトの体のつくり(4年理科) (10月6日)
4年生の理科は「ヒトの体のつくり」について学習をしていきます。
ヒトの体はどんなつくりになっていて、どんな仕組みで動くのかを学びます。 なぜヒトの手や足は曲げることができるのか、今日は理科室にある骨の模型を使って観察をしました。 植物の一生(3年理科) (10月6日)
3年生は理科の学習で、春に花の種まきをし、夏にはホウセンカやヒマワリが花を咲かせました。
秋になり花は枯れましたが、実がたくさんでき、その中には“たね”ができていました。 今日は大きな大きなヒマワリの花を収穫し、観察をしました。 驚くほどたくさんの“たね”がとれましたよ! 修学旅行に向けて(6年総合) (10月6日)
6年生の修学旅行に向けての取り組みが始まっています。
旅行先である伊勢・信楽方面のことを事前学習として調べ、それらを端末を使ってスライドショーにして入力、編集していきます。 修学旅行のことを調べているので、子どもたちも楽しそうに端末操作に取り組んでいます。 |
|