パラリンピックやパラスポーツの魅力について伝えよう(4年総合) (10月1日)
4年生は総合的な学習の時間に「パラリンピック」「パラスポーツ」について調べています。
今年はオリンピック・パラリンピックが日本で開催され、スポーツの祭典をより身近に感じることができましたが、「パラリンピック」「パラスポーツ」についてはよく知らない、という子も多いです。 子どもたちは自分たちで調べたことを端末に入力してプレゼンテーション資料としてまとめ、みんなの前で発表を行っていきます。 きょうのきゅうしょく
10月1日(金)、今日の給食は「ハヤシライス【米粉】・キャベツのひじきドレッシング・さくらんぼ(缶)・牛乳」です。
8・9・10月は、「食物アレルギー対応サポート月間」です。ふだんのハヤシライスは、小麦粉から作るブラウンルウでとろみをつけています。今日は、小麦アレルギーの児童も食べることができるように、米粉(上新粉)でとろみをつけたハヤシライスです。 見た目は変わりませんが、米粉のハヤシライスは、とてもあっさりとした味わいです。ご家庭でもぜひ、お試しください。 小物づくり(5年家庭科) (10月1日)
家庭科で小物づくりに取り組んでいる5年生。
裁縫は初めて、という子も多い中、1人1人が工夫を凝らし、一生懸命に作ったことが伝わってくる作品が次々に出来上がっていきました! 絵を見てお話を書こう(2年国語) (10月1日)
2年生の国語の学習に「絵を見てお話を書こう」という単元があります。
教科書には、1枚目、2枚目、4枚目の絵とお話が載っており、3枚目の場面でどんな出来事が起こるのかを考えて、お話を書いていきます。 (1枚目、2枚目)きつねの子とくまの子は、友だち同士。 ある日、川の向こうへ遊びに行きますが、その帰り、川にかかっていた橋が流されています。 川の前に立ち尽くすきつねの子ととくまの子…。 (4枚目)「ただいま!」 くまの子ときつねの子は元気にお家に帰ってきました…。 さぁ、3枚目の場面で、どんなことが起こったのでしょう? あまの川とほしをかこう(1年図画工作) (9月30日)
1年生は図画工作の時間に「あまの川とほしをかこう」の絵を制作していきます。
大きな画用紙にパスを使って「あまの川」を表現し、そこにパスで「ほし」を描いていきます。 ただ単に「ほし」を描くのではなく、パスで塗りつぶした小さな〇から指を使ってパスの色をひきのばしていくと、「かがやくほし」に変化します。 色とりどりの鮮やかな「ほし」たちが、「あまの川」をバックに輝き始めます。 |
|