2月の生活目標『遊び道具のあとかたづけをしましょう。』

遊具の安全確認

管理作業員さんが、遊具の安全確認をしています。校内のすべての遊具を定期的に確認しています。ねじやジョイントのゆるみはないかや腐食している箇所はないかなど器具を使ったり目視をしたりして丁寧に見ていきます。防げる事故は必ず防ぐよう万全を期しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

登校してきたら、さっそく、たくさんの子が運動場で遊んでいました。元気いっぱいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校風景

 10時からの登校の児童が来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

居場所確保預かり児童の学習風景2

いずれも4年生の風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

居場所確保預かり児童の学習風景

 預かり児童の学習風景です。上段は2年生、下段は5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/4 就学時健康診断(受付14:00〜)
午後授業カット
11/5 4年生き物さがし(秋)
11/6 土曜授業(3時間授業・11:50完全下校)
11/7 5年自然体験学習(ハチ高原)
11/8 5年自然体験学習(ハチ高原)
11/9 5年代休

学校だより

学校運営計画

学校協議会

その他

学校安心ルール

1人1台学習者用端末関連

来年度就学児童関連