これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

第二回自主学習強調週間について

 第二回自主学習強調週間が始まります。期間は10/25(月)〜10/29日(金)です。

 一年を通して少しでも自主学習の習慣がつき、進んで学ぶ子、根気強く学ぶ子に育つように、ご家庭でも声かけなどのご協力をお願いします。

 また、1年生も今回から自主学習にチャレンジしますので、ご家庭でもお声かけをお願いします。

自主学習のすすめ 2年生
自主学習のすすめ 3・4年生
自主学習のすすめ 5・6年生

全校朝会 10月25日(月)

画像1 画像1
 今日から通常の学習に戻ります。

 月曜日の全校朝会も、今日から運動場で行う予定でしたが、雨のため、急きょ今まで通りTeamsを使って実施することにしました。

 今日は、夏休みに描いた『自転車の絵』で二人の子が入選したので、その紹介を朝会で行いました。

 来週からは、運動場に全員が集まって全校朝会をする予定です。
画像2 画像2

日吉防災訓練 Part3

 藤棚では、『炊き出し訓練』が行われました。

 お湯を沸かし、アルファー米を温めておにぎりを作りました。

 近くの保育園の子どもたちもたくさん参加してくれました。

 学校の施設を使った『防災訓練』は、本当に久しぶりでした。

 早く通常の生活に戻って、今日のような地域の行事も、学校で普通に行われるようになってほしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日吉防災訓練 Part2

 プールの水を使って、『消火訓練』も行われました。

 水圧がかなりあるので、腕でしっかりと固定するのが大変でしたが、いざという時のためには、とてもいい経験になると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

日吉防災訓練 10月23日(土)

 今日は、日吉連合町会が主催する『防災訓練』が学校内で行われました。

 最初の開会では、区長にも来ていただき「防災訓練ができない地域も多いなかで、日吉地域が実施していただき、本当にありがたい」とのご挨拶をいただきました。

 運動場では、揺れを体験する“起震車”に乗ったり、講堂では『救急救命講習』が開かれたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/4 秋の遠足(4年:万博記念公園)  遠足予備日(1年) PTA標準服リユース会
11/5 自然体験学習(6年)
11/6 自然体験学習(6年)
11/8 クラブ ※6年:10:30登校(3〜6限まで)  C-NET(3年)
11/9 学習発表会(1年、4年)  C-NET(5年)
11/10 きらきらチェック  学習発表会(2年、5年)  C-NET(6年)

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

学校だより

年間行事予定