6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

学習風景4

 6年生の社会科です。テスト返却と直しをしていました。
画像1 画像1

学習風景3

 1年生の生活科です。育てていた朝顔の世話をしていました。学期末なので、支柱に巻き付いている弦をほどいてお家に持って帰りやすくしていました。
画像1 画像1

学習風景2

 5年生のプール水泳学習です。平泳ぎの練習をしていました。腕の動かし方と足の動かし方を分けて練習した後、実際に泳いでみました。スーッと進む子、なかなかうまくいかない子、それぞれですが、これからもっと練習を積み重ねてうまくなっていきましょう。
画像1 画像1

学習風景

 5年生の家庭科です。ミシン縫いの練習です。返し縫いができるよう布の方向の変え方を学習していました。うまくいかない子は、挙手して先生が来るのを待って直接指導をしてもらっていました。
画像1 画像1

児童朝会

 月曜日なので児童朝会があります。学校長から、熱中症に気を付けたマスク着用についてを中心に、自分の健康を常に自分で留意して過ごす意識をもつよう話がありました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/6 土曜授業(3時間授業・11:50完全下校)
11/7 5年自然体験学習(ハチ高原)
11/8 5年自然体験学習(ハチ高原)
11/9 5年代休
11/12 食育学習5−1

学校運営計画

学校協議会

その他

学校安心ルール

1人1台学習者用端末関連

来年度就学児童関連