12月6日(金)18時〜13日(金)8時30分の間はメンテナンス作業中に付きホームページが更新されません!!

リモート児童朝会 8月30日(月)

 朝会はリモートで実施しました。
 教頭講話は「自主学習に取り組もう」です。
 
「東京パラリンピックに出場している選手たちの努力の様子を見るにつけ、困難なことがあっても何か目標をもって取り組むことは、とても大切だということが学べます。
 みなさんも、新型コロナウィルスとう困難に立ち向かいつつ、一人一人が目標をもって学習に取り組んでほしいです。それは、何か。自主学習です。
 何を学習するか自分で決め、決めたことを続けていく。わからない時は、担任の先生に相談したり、「家庭学習の手引き」を参考にしましょう。
 楽しみにしていた行事がコロナのせいで中止や延期になる、というこんな時期だけれど、目標をもって自主学習に取り組み、力を伸ばしてください。」という内容でした。

 白川養護教諭からは、手洗い週間への取り組みは、強調週間が済んでも続けていくことと、マスクをしっかり着用して、感染予防に努めようというお話がありました。

 
 新型コロナウィルスデルタ株の感染力は強く、小学校・中学校の休校措置が増えてきています。これ以上どうすればいいのか、とも思いますが、感染予防効果のある不織布マスクを正しく着け、友だちどうしできるだけ間隔を取り、マスクを外したら一切しゃべらず、手洗い・消毒に気をつけていく基本の徹底しかないです。慣れが怖いですので、今一度気持ちを引き締めましょう。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年出前授業  関西電力

 本日、5年生は関西電力の方々に来ていただき、「地球環境問題と再生可能エネルギー」についていろいろな実験をしながら、わかりやすく教えていただきました。

 さまざまな地球環境問題の中でも特に「地球温暖化」に焦点をあて、自分たちの生活で起きる困った事象を知りました。
 
 二酸化炭素などの温室効果ガスが増えることにより、地球の温度が上がっていくメカニズムを、電子黒板で分かりやすく説明してもらった後に、実験で確認もしました。二酸化炭素を増やさないために、日々の生活でできることを確認した後「再生可能エネルギー」について教えてもらいました。

 「太陽光」「風力」「地熱」などのエネルギーがあり、それぞれのメリット・デメリットもクイズ形式で学んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 8月27日(金)

本日の献立 ・ビーフカレーライス
      ・野菜のピクルス
      ・ぶどうゼリー
      ・牛乳

 1年生に「給食中、マスクを外したら、絶対におしゃべりをしてはだめよ、とおうちの人からお話してもらった人?」と尋ねると、1組も2組も手を挙げる児童が複数いました。ありがとうございます。今日は、カレーにゼリー(^O^) 黙々と食べていました。
画像1 画像1

デジタルドリルを使えるようにするために

 ネット環境がよくなく、クラス全員が一斉にタブレットを使用すると、動作できなくなるという問題点を解消するために、ルーターが教育委員会から送られてきました。
 
 今日は、5年生と6年生が、新しいネット環境にスムーズにアクセスできるように、個々のタブレットにIDとパスワードの紐付けしていく作業をしました。教頭先生が中心になって教えてくださいました。担任やICT支援員の人もフォローしつつ全員紐付けが完了です。
 
 家庭に持って帰るために、アダプターをタブレット保管庫から外したことにより、教室での充電が複雑になり、使用する際に充電できていないことが判明することもあるようです。小川先生が苦労している様子の写真も見てください。ほんと、大変。(+o+)

 その後、もう一つの目標「デジタルドリルが使えるようになろう」の学習に入りました。1時間目に実施した6年生では、全員が使用すると動作しなくなる、ということとなり、ルーター設置の意味がなくなりかけたのですが、3時間めや4時間目に実施した5年生は、サクサク進みました。昨日の研修会を受けて、すぐに子どもたちへと伝授することができました。
 
 前の学年の復習ができたり、自力で答え合わせができたり、正解数等でご褒美メダルがもらえたりする機能を体験しました。今日は、高学年なので、スムーズでした。
 明日は、3・4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり清掃活動

 今日は、2学期を気持ちよくスタートすることができるよう、夏休み中にたまったほこりやよごれを、たてわりグループで協力して清掃する「たてわり清掃」を5時間目に実施しました。

 6年生が1年生を迎えにいき、エアコンの効いている教室に分かれ、清掃の場所や方法について説明を受けました。その後、分担場所に移動し、みんなで協力して、教室や廊下・階段をピカピカにしました。

 代表委員が「高学年の人は、低学年の人に、掃除の仕方を優しく教えてあげましょう!」と放送で呼びかけてくれました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30